ホテルビュッフェで分かる支那人の民度

遠州日の丸会

2024年01月11日 20:35

食事を始める時には「いただきます」が基本です。
日本人は。


それぞれの食材に対し「命をいただく」意味のいただきます、です。


食事が終わると「ごちそうさま」
作ってくれた方へ感謝の気持ちを込めてお礼の挨拶です。


誰が見ていようが、誰も見ていなかろうが、関係なく言えるのが理想ですし
声に出さなくても心で唱えたり、手を合わせる事で伝わります。


その気持ちがあれば、食べ物を粗末に扱ったり、残したりなど
「普通は」できません。



でも、できる民族もいます。


私達は、こんな民族と本当に共存できるのでしょうか?



中国人旅行客
こんな観光客が欲しいですか?
日本のホテルや旅館の品格をかなぐり捨てないと経営維持できないなら
会社清算をおススメします。
そして政府は中国人旅行客から入国料を取れ!

高安カミユ(ミジンコまさ)氏X 動画あり
https://twitter.com/martytaka777/status/1744519600874852439




私は無理、絶対イヤ。



<news U.Sのコメントより>
https://news-us.org/article/20240109-00234679598.html
> 犬だってもっと綺麗に食うよ

> 絶対同じ時に同じ宿に居合わせたくない。

> 中国に行けばこんな光景は当たり前。

> 中国人と鉢合わせるくらいなら、漫喫の方がマシ

> 床に痰は吐くわ、油だらけの手をシーツやカーテンで拭くわ

> おそらく恥という概念が無い

> ホテルでは、テレビやドライヤー等の電化製品まで盗まれる

> トイレに入ればトイレットペーパーを持って帰るし、
> 食べ放題になると次の日の夕食分まで持って帰る






関連記事