
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2014年02月17日
浜松市消防局に対し国旗掲揚状況の『公開質問状』を送りました
もうすぐ浜松市西区大平台に新しい消防局出張所が完成する

こんなに立派な消防の施設にも関わらず
ここに国旗掲揚ポールがどこにもないのだ
この出張所は消防局員の小遣いで建設されたのか?
浜松市民なる日本国民の血税によって建設されたのではないのか?
すぐ近くにある大平台小学校は毎日日章旗が誇らしげに掲げられている。
この出張所には掲揚ポールさえないのです。
以下 浜松市消防局に公開質問状を提出いたしました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
回答は遠州日の丸会ブログにて公開致します。
箇条書きにて質問いたしますので、箇条書きにてご回答くださいませ。
箇条書きにて回答がない場合は市長への質問箱、また情報公開請求となりますので、
ご注意くださいませ。
1.大平台に国旗掲揚ポールを設置しなかった理由は?
2.大平台出張所の設計(ポール設置)責任者はだれか?
3.大平台出張所の設計時ポール設置の議論はあったか?
4.国旗掲揚ポールがある署、出張所、ない署、出張所などなぜバラバラになっているのか?
5.浜松市全体で統一の規定を作るとのことですが、図書館、美術館、体育館と、あなた方日本国民の生命と財産を守る消防と同じ規格で良い と思うか?
6.隣の大平台小学校は登校日は毎日掲揚、一方大平台出張所は国民の祝日のみ 子供でも毎日掲揚。恥ずかしくないですか?
7.今後すべての署、出張所、に国旗掲揚ポールを設置する意志はないか?
8.すべての署、出張所に国旗掲揚ポールを設置、毎日掲揚していただくためには、現状何が必要でしょうか?(例・・・署名(人数)など)
9.すべての署、出張所は消防局員の財産か?浜松市民なる日本国民の財産か?
10.すべての署、出張所の掲揚ポールの有無を教えて下さい。
11.最後に我々はすべての署、出張所に国旗掲揚ポールの設置と毎日の掲揚をお願いするものです。いかがでしょうか?
以上、とりあえずいつまでにご回答頂けるか?返事をくださいませ。
回答には回答者の署名もお願い致します。
よろしくお願いいたします。
遠州日の丸会 代表 渥美
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生でも出来るのに国民の生命と財産を守る
浜松市消防局員は出来ないという
恥ずかしい浜松市消防局に
ぜひ皆さんも声を届けていただきたい
声を届ければ日本は変わります!!
浜松市消防総務課
電話番号 053-475-7523
e-mail hfdsoum@city.hamamatsu.shizuoka.jp
●消防組織法(しょうぼうそしきほう、昭和22年12月23日法律第226号)は、
日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うこととされている。
消防機関の構成、などについても規定されている。
●消防法(しょうぼうほう、昭和23年7月24日法律第186号)は、
「火災を予防し、警戒し及び鎮圧し、国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、
火災又は地震等の災害に因る被害を軽減し、もつて安寧秩序を保持し、
社会公共の福祉の増進に資すること」(1条)を目的とする法律である。

こんなに立派な消防の施設にも関わらず
ここに国旗掲揚ポールがどこにもないのだ
この出張所は消防局員の小遣いで建設されたのか?
浜松市民なる日本国民の血税によって建設されたのではないのか?
すぐ近くにある大平台小学校は毎日日章旗が誇らしげに掲げられている。
この出張所には掲揚ポールさえないのです。
以下 浜松市消防局に公開質問状を提出いたしました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
回答は遠州日の丸会ブログにて公開致します。
箇条書きにて質問いたしますので、箇条書きにてご回答くださいませ。
箇条書きにて回答がない場合は市長への質問箱、また情報公開請求となりますので、
ご注意くださいませ。
1.大平台に国旗掲揚ポールを設置しなかった理由は?
2.大平台出張所の設計(ポール設置)責任者はだれか?
3.大平台出張所の設計時ポール設置の議論はあったか?
4.国旗掲揚ポールがある署、出張所、ない署、出張所などなぜバラバラになっているのか?
5.浜松市全体で統一の規定を作るとのことですが、図書館、美術館、体育館と、あなた方日本国民の生命と財産を守る消防と同じ規格で良い と思うか?
6.隣の大平台小学校は登校日は毎日掲揚、一方大平台出張所は国民の祝日のみ 子供でも毎日掲揚。恥ずかしくないですか?
7.今後すべての署、出張所、に国旗掲揚ポールを設置する意志はないか?
8.すべての署、出張所に国旗掲揚ポールを設置、毎日掲揚していただくためには、現状何が必要でしょうか?(例・・・署名(人数)など)
9.すべての署、出張所は消防局員の財産か?浜松市民なる日本国民の財産か?
10.すべての署、出張所の掲揚ポールの有無を教えて下さい。
11.最後に我々はすべての署、出張所に国旗掲揚ポールの設置と毎日の掲揚をお願いするものです。いかがでしょうか?
以上、とりあえずいつまでにご回答頂けるか?返事をくださいませ。
回答には回答者の署名もお願い致します。
よろしくお願いいたします。
遠州日の丸会 代表 渥美
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生でも出来るのに国民の生命と財産を守る
浜松市消防局員は出来ないという
恥ずかしい浜松市消防局に
ぜひ皆さんも声を届けていただきたい
声を届ければ日本は変わります!!
浜松市消防総務課
電話番号 053-475-7523
e-mail hfdsoum@city.hamamatsu.shizuoka.jp
●消防組織法(しょうぼうそしきほう、昭和22年12月23日法律第226号)は、
日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うこととされている。
消防機関の構成、などについても規定されている。
●消防法(しょうぼうほう、昭和23年7月24日法律第186号)は、
「火災を予防し、警戒し及び鎮圧し、国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、
火災又は地震等の災害に因る被害を軽減し、もつて安寧秩序を保持し、
社会公共の福祉の増進に資すること」(1条)を目的とする法律である。
Posted by 遠州日の丸会 at 12:34│Comments(0)
│● 浜松市政(鈴木康友)│浜松市 国旗掲揚状況│消防局の国旗掲揚│WGIP自虐史観と洗脳│● 洗脳教育 日教組解体│● 日本の癌細胞│脳天気な公務員│● 日の丸掲揚パトロール
問題のあるコメントは通報します