“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2014年05月26日
運動会がスポーツフェスティバル!??
ここ数日、毎朝のように近所の小学校から
運動会の練習をしている声が聞こえてきます。
私にとって運動会といえば、やっぱり秋!
そのため未だに初夏に開催するのは、しっくり来ないのですが、
それでも朝から運動場に国家「君が代」が響き渡り、そして子供達が
一生懸命頑張って練習している声が聞こえてくると、嬉しくなります。
運動会に限らず、「君が代」は毎朝斉唱しても良いと思いますけどね。

そんな子供の成長を感じられる大切な運動会を、
最近では、「スポーツフェスティバル」などと呼んでいる学校もあるようです。
読者さまから情報を頂きました。”浜松市立大瀬小学校”。

早速、なぜ、そのように呼ぶのか学校に聞いてみました。
すると、こんな回答が…
=====================================
本校では8年ほど前から運動会の愛称として
「大瀬スポーツフェスティ バル」という名前を使ってきました。
これは、愛称を付けることで学校行事をより親しみやすいものにしたいという思いや、
国際理解教育を推進したいという願いがあったと聞いています。以来、現在に至るまで、
正式な行事名としての「運動会」と、愛称としての「大瀬スポーツフェスティバル」の
2つの名称を使って います。
=====================================
はい( ゚д゚)??運動会に愛称?
運動会で国際理解教育を求める前に
まず日本の文化、歴史をしっかり教育しなさいよ!
運動会はフェスティバル(祭り)ではありません。
義務教育における運動会は、運動を競うものです。
競争するということは、勝ち負けが生まれます。
運動が苦手な子の中には、負けばかりを体験する子もいるでしょう。
しかし勝つ喜び、負ける悔しさを学び、強く成長していくものではないでしょうか?
これが運動会で学ぶ”競争”の大切さだと、私は思います。
この愛称は、いずれ子供から競争意識をなくすための
順位をつけない日教組教育に繋がります。
祭ではなく競争の大切さを学ぶために、義務教育では
日本語で「運動会」と呼ぶべきではないでしょうか?
運動会は、決してフェスティバルではありません。
スポーツフェステイバルと呼ぶことがおかしいと思う方は、ぜひご意見をどうぞ。
<浜松市立大瀬小学校>
TEL: 053-434-4620 FAX: 053-434-4555
E-Mail:oose-e@city.hamamatsu-szo.ed.jp
遠州日の丸会 若葉
運動会の練習をしている声が聞こえてきます。
私にとって運動会といえば、やっぱり秋!
そのため未だに初夏に開催するのは、しっくり来ないのですが、
それでも朝から運動場に国家「君が代」が響き渡り、そして子供達が
一生懸命頑張って練習している声が聞こえてくると、嬉しくなります。
運動会に限らず、「君が代」は毎朝斉唱しても良いと思いますけどね。

そんな子供の成長を感じられる大切な運動会を、
最近では、「スポーツフェスティバル」などと呼んでいる学校もあるようです。
読者さまから情報を頂きました。”浜松市立大瀬小学校”。
早速、なぜ、そのように呼ぶのか学校に聞いてみました。
すると、こんな回答が…
=====================================
本校では8年ほど前から運動会の愛称として
「大瀬スポーツフェスティ バル」という名前を使ってきました。
これは、愛称を付けることで学校行事をより親しみやすいものにしたいという思いや、
国際理解教育を推進したいという願いがあったと聞いています。以来、現在に至るまで、
正式な行事名としての「運動会」と、愛称としての「大瀬スポーツフェスティバル」の
2つの名称を使って います。
=====================================
はい( ゚д゚)??運動会に愛称?
運動会で国際理解教育を求める前に
まず日本の文化、歴史をしっかり教育しなさいよ!
運動会はフェスティバル(祭り)ではありません。
義務教育における運動会は、運動を競うものです。
競争するということは、勝ち負けが生まれます。
運動が苦手な子の中には、負けばかりを体験する子もいるでしょう。
しかし勝つ喜び、負ける悔しさを学び、強く成長していくものではないでしょうか?
これが運動会で学ぶ”競争”の大切さだと、私は思います。
この愛称は、いずれ子供から競争意識をなくすための
順位をつけない日教組教育に繋がります。
祭ではなく競争の大切さを学ぶために、義務教育では
日本語で「運動会」と呼ぶべきではないでしょうか?
運動会は、決してフェスティバルではありません。
スポーツフェステイバルと呼ぶことがおかしいと思う方は、ぜひご意見をどうぞ。
<浜松市立大瀬小学校>
TEL: 053-434-4620 FAX: 053-434-4555
E-Mail:oose-e@city.hamamatsu-szo.ed.jp
遠州日の丸会 若葉
問題のあるコメントは通報します