› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 美しい国 日本 › 天皇弥栄 › 平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2014年11月10日

平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参

平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の壱
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5361627.html

平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の弐 中庭(脇腹)から突入
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5634535.html


結局途中からやり直した参拝ですが、第一の鳥居は・・・見ての通り、遥か向こう・・・
平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参

参道の入り口にある鳥居から見てもあまりに遠く、そこまでやり直すのはちょっと無理だったので
参道入り口の立派な木の第二の鳥居から改めて。

さすが「大国主命」が祀られている神社だけに国旗日の丸だけでなく、
ありとあらゆるもののスケールがデカいなぁと感じました。
平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参
平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参


鳥居をくぐってから本殿に辿り着くまでには、長くて緩い下り坂の参道を歩きます。
神社にお参りに行くと、この本殿に行くまでの森林浴が何とも言えず気持ち良くて好きです。
本殿手前には大国主命の古事記エピソードもののオブジェ?これも見応えがあります。
以下あんなものやこんなものは写真で。
平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参

平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参

平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参

平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参

平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参

平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参

平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参



今回、出雲大社へ訪れる1週間前に伊勢神宮へ参拝をしたので、脳内比較がまだ鮮明に出来る訳なんです。
そう、私の言葉で言うならば、伊勢神宮は凛として神々しい。
境内の雰囲気も丸みのある、そして輝く様な明るい印象でした。
対する出雲大社は、雄々しくてとても力強い。境内の空気も良い意味で厳かで濃密な印象。
さすが男神様が祀られているお社だなぁと。それはお社の木の色ももちろんそう思わせるのだけど、
なんと言うか、人間の第六感的な空気(まとわり)を感じた出雲大社でした。

このブログのBGMにはこれがピッタリと思います(^ー^)



伊勢神宮 式年遷宮を見に~内宮編~
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5227546.html
伊勢神宮 式年遷宮を見に~外宮編〜
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5180308.html


2014年10月5日
天照御大神さまのご子孫(高円宮家の次女の典子女王)と
出雲国造家のご子孫(出雲大社の神職、千家国麿さん)がご成婚。
典子女王「長い間お待たせして…」
千家国麿さん「2000年を超える時を経て…」
歴史的にも、神話的にも、素敵なご成婚だと思いました。

平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参



遠州日の丸会 花緒


  • 同じカテゴリー(● 美しい国 日本)の記事

    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の参
      コメント(0)