
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2015年02月12日
浜松市小中学校 給食費払ってるから 「いただきます」は✕ 「食べましょう or いただきましょう」◯ はぁ?
浜松市 某◯学校に通う子供の父兄から聞いた
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
父兄 「ちょっと聞いてよ!最近うちの子から聞いたんだが、給食の時、『いただきます。』と言わないらしいぞ。」
私 「は? なんで?」
父兄 「何でも給食費を払っているから、『いただきます。』ではなく『食べましょう』『いただきましょう。』って言うらしい。」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『いただきます』 の意味
教育者がしっかりと理解しているのか?
頭にきたので浜松市教育委員会に電話しました。
以下(領略)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私 「いただきますの意味を教えて下さい。」
市教 「分かりません。」
私 「分からないですか?このやりとりブログになりますが・・・」
市教 「調理していただいた方に対して感謝を・・・」
私 「それだけですか?」
市教 「命をいただいて・・・」
私 「そうです。調理された方、農家さん、漁師さん、流通など食事に携わるすべての人、また生き物の命をいただく感謝のためです。」
市教 「はい。」
私 「給食費を払っているから、という理由で『食べましょう。』や『いただきましょう。』と子供に教える先生がいることをどう思いますか?」
市教 「それは良くないことだと思います。」
私 「しっかりと先生を指導していただきたい。」
市教 「分かりました。」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「いただきます」 は日本人の心
■食事に携わってくれた方々への感謝
調理してくれた方、農家さん、漁師さん、配膳から、食材の配送など、
その食事に携わってくれたすべての方々へ感謝の心
■食材への感謝です。肉や魚だけでなく、野菜や果物
すべてのものに命があると考え、
「食材の命を私の命にさせていただきます」
すべての食材の命に感謝をする心

給食費を払っているから
『食べましょう・いただきましょう』
これは子供達から、日本人の感謝の心
をなくそうとする行為ではないのか?
このような先生、教師は
子供に何も教える資格はない
浜松市長・浜松市教育委員会への意見致しました
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
浜松市長 署名入りの回答 全文
浜松市長 鈴木 康友
「いただきます」の言葉には、食材となった動物や植物への感謝と食べ物を大切にする気持ちとともに、米や野菜等を作ってくれた生産者の方や給食を調理してくださっている方などへの感謝の気持ちが込められています。
人は生き物の命をいただき、自分の命を養っています。食べ物を粗末にすることは、他の命を粗末にすることになります。 ご指摘のとおり、給食費を払っているからという理由での言い方は、「いただきます」のもつ本来の意味から離れているため、指導が必要と考えます。 今回いただきましたご意見を真摯に受け止め、すべての学校に指導してまいります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
浜松市教育委員会の回答は、現在再質問にて詰めております。
またブログにて報告させていただきます。
皆様もぜひ、浜松市教育委員会に意見を!
浜松市教育委員会 学校教育部教育総務課
電話番号:053-457-2401 ファクス番号:053-457-2404
somu@city.hamamatsu-szo.ed.jp
遠州日の丸会 渥美
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
父兄 「ちょっと聞いてよ!最近うちの子から聞いたんだが、給食の時、『いただきます。』と言わないらしいぞ。」
私 「は? なんで?」
父兄 「何でも給食費を払っているから、『いただきます。』ではなく『食べましょう』『いただきましょう。』って言うらしい。」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『いただきます』 の意味
教育者がしっかりと理解しているのか?
頭にきたので浜松市教育委員会に電話しました。
以下(領略)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私 「いただきますの意味を教えて下さい。」
市教 「分かりません。」
私 「分からないですか?このやりとりブログになりますが・・・」
市教 「調理していただいた方に対して感謝を・・・」
私 「それだけですか?」
市教 「命をいただいて・・・」
私 「そうです。調理された方、農家さん、漁師さん、流通など食事に携わるすべての人、また生き物の命をいただく感謝のためです。」
市教 「はい。」
私 「給食費を払っているから、という理由で『食べましょう。』や『いただきましょう。』と子供に教える先生がいることをどう思いますか?」
市教 「それは良くないことだと思います。」
私 「しっかりと先生を指導していただきたい。」
市教 「分かりました。」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「いただきます」 は日本人の心
■食事に携わってくれた方々への感謝
調理してくれた方、農家さん、漁師さん、配膳から、食材の配送など、
その食事に携わってくれたすべての方々へ感謝の心
■食材への感謝です。肉や魚だけでなく、野菜や果物
すべてのものに命があると考え、
「食材の命を私の命にさせていただきます」
すべての食材の命に感謝をする心

給食費を払っているから
『食べましょう・いただきましょう』
これは子供達から、日本人の感謝の心
をなくそうとする行為ではないのか?
このような先生、教師は
子供に何も教える資格はない
浜松市長・浜松市教育委員会への意見致しました
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
浜松市長 署名入りの回答 全文
浜松市長 鈴木 康友
「いただきます」の言葉には、食材となった動物や植物への感謝と食べ物を大切にする気持ちとともに、米や野菜等を作ってくれた生産者の方や給食を調理してくださっている方などへの感謝の気持ちが込められています。
人は生き物の命をいただき、自分の命を養っています。食べ物を粗末にすることは、他の命を粗末にすることになります。 ご指摘のとおり、給食費を払っているからという理由での言い方は、「いただきます」のもつ本来の意味から離れているため、指導が必要と考えます。 今回いただきましたご意見を真摯に受け止め、すべての学校に指導してまいります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
浜松市教育委員会の回答は、現在再質問にて詰めております。
またブログにて報告させていただきます。
皆様もぜひ、浜松市教育委員会に意見を!
浜松市教育委員会 学校教育部教育総務課
電話番号:053-457-2401 ファクス番号:053-457-2404
somu@city.hamamatsu-szo.ed.jp
遠州日の丸会 渥美
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
問題のあるコメントは通報します