“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2015年11月16日
静岡空港が時々やるキャッシュバックキャンペーン。財源はどこから?
静岡空港は、平成27年6月に
『搭乗者300万人達成記念キャッシュバックキャンペーン
~3人以上の団体利用で、おひとり3,000円キャッシュバック~』
を開催し、来月12月には
『みんなで行くとお得!
3人以上で乗ったらおひとり3,000円キャッシュバックキャンペーン』
を始める様です。

そして、10月に出たこんな記事。
静岡空港、6年連続の赤字 26年度は補修費など増加
2015.10.30
http://www.sankei.com/region/news/151030/rgn1510300068-n1.html
県は29日、平成26年度の静岡空港の収支が4億9800万円の赤字だったと発表した。旅客ターミナルの県有化に伴う利用料金納入金の増加などで前年度より収支は改善したが、21年の開港以来6年連続の赤字となった。赤字は税金で補填(ほてん)される。
6月にこのキャッシュバックキャンペーンの財源について県に質問していますが、
その回答を公開したいと思います。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
<質問>
この3000円キャッシュバックの財源はどこから来るのでしょうか?
静岡県民の税金ですか?
先日、新聞に「静岡空港の赤字補填は県民税を投入」と言う記事がありました。
静岡空港には毎年5億円もの県民税が投入されるんですね。
なのに、この3000円のキャッシュバックはどこから出てくるのでしょうか?
<回答>
「搭乗者300万人記念キャンペーンについて」
富士山静岡空港促進協議会は、民間団体、自治体等からの会費収入、
県からの補助金等で事業を行っております。
当協議会の事業は富士山静岡空港の利用促進を目的としたもので、
この事業を利用促進に向けたきっかけのひとつとし、空港の利用促進を路線の維持拡大につなげ、
それが空港の利便性向上に繋がっていく好循環を生み出していきたいと考えているものです。
平成27年6月30日
富士山静岡空港サポーターズクラブ事務局(富士山静岡空港用促進協議会)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
この後、県からの補助金等とは静岡県民税ですか?
と質問したのですが、あくまでも県からの補助金と回答が来ました。
県からの補助金=県民税
絶対に県民税とは言いません。
こういうのを永田町(役人)言葉と言うんでしょうか?
単刀直入、単純明快に「はい、県民税を使っています」と言えない理由はなんでしょう?
結局、のらりくらりやり過ごし、スルーできればいいと思っているんでしょう。
半年に1回この様なキャンペーンに県民税を投入して少しばかり利用者が増えた先、
毎年5億円の赤字はいつ黒字に転じるんでしょうね?
首を長くして待つには、あまりにも規模の大きい金額ではありますし、
赤字を躍起になってなくす為に、支那人・朝鮮人の大量誘致に力を注ぐのはやめて欲しいです。
静岡空港からソウルなどに行くとキャッシュバックの記事
http://hinomarukai.hamazo.tv/e4868929.html
遠州日の丸会 奥武
『搭乗者300万人達成記念キャッシュバックキャンペーン
~3人以上の団体利用で、おひとり3,000円キャッシュバック~』
を開催し、来月12月には
『みんなで行くとお得!
3人以上で乗ったらおひとり3,000円キャッシュバックキャンペーン』
を始める様です。

そして、10月に出たこんな記事。
静岡空港、6年連続の赤字 26年度は補修費など増加
2015.10.30
http://www.sankei.com/region/news/151030/rgn1510300068-n1.html
県は29日、平成26年度の静岡空港の収支が4億9800万円の赤字だったと発表した。旅客ターミナルの県有化に伴う利用料金納入金の増加などで前年度より収支は改善したが、21年の開港以来6年連続の赤字となった。赤字は税金で補填(ほてん)される。
6月にこのキャッシュバックキャンペーンの財源について県に質問していますが、
その回答を公開したいと思います。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
<質問>
この3000円キャッシュバックの財源はどこから来るのでしょうか?
静岡県民の税金ですか?
先日、新聞に「静岡空港の赤字補填は県民税を投入」と言う記事がありました。
静岡空港には毎年5億円もの県民税が投入されるんですね。
なのに、この3000円のキャッシュバックはどこから出てくるのでしょうか?
<回答>
「搭乗者300万人記念キャンペーンについて」
富士山静岡空港促進協議会は、民間団体、自治体等からの会費収入、
県からの補助金等で事業を行っております。
当協議会の事業は富士山静岡空港の利用促進を目的としたもので、
この事業を利用促進に向けたきっかけのひとつとし、空港の利用促進を路線の維持拡大につなげ、
それが空港の利便性向上に繋がっていく好循環を生み出していきたいと考えているものです。
平成27年6月30日
富士山静岡空港サポーターズクラブ事務局(富士山静岡空港用促進協議会)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
この後、県からの補助金等とは静岡県民税ですか?
と質問したのですが、あくまでも県からの補助金と回答が来ました。
県からの補助金=県民税
絶対に県民税とは言いません。
こういうのを永田町(役人)言葉と言うんでしょうか?
単刀直入、単純明快に「はい、県民税を使っています」と言えない理由はなんでしょう?
結局、のらりくらりやり過ごし、スルーできればいいと思っているんでしょう。
半年に1回この様なキャンペーンに県民税を投入して少しばかり利用者が増えた先、
毎年5億円の赤字はいつ黒字に転じるんでしょうね?
首を長くして待つには、あまりにも規模の大きい金額ではありますし、
赤字を躍起になってなくす為に、支那人・朝鮮人の大量誘致に力を注ぐのはやめて欲しいです。
静岡空港からソウルなどに行くとキャッシュバックの記事
http://hinomarukai.hamazo.tv/e4868929.html
遠州日の丸会 奥武
問題のあるコメントは通報します