“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2015年12月21日
岐阜県民から岐阜県立武義高校の情報提供 国旗掲揚ポールがない?
岐阜県の方から、“情報提供を”
の記事に岐阜県立武義高校の情報がありました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
・岐阜県立武義高校には日の丸を掲揚するポールがありません。
・ポールは1本で校旗を掲揚しているのみ。
・毎年人権教育を地域の人が見に来ます。
・人権LHRは地域の人とかが見に来るとかで、ものすごい力の入れよう。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※遠州地方より岐阜県へは実際に目で確認に行くことが出来ませんからコメントの情報が正しいのか分かりません。
またこの問題は地元の方々が動かなければなりません。
左 豊橋市内の小学校(児童が自ら掲揚) 右 浜松市内の中学校(意見後に掲揚決定)


公立教育機関への国旗掲揚は
国旗への意義と尊重、また日本人としての自覚を養う観点から非常に重要なことです。by 静岡県 教育委員会教育長
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
岐阜県の方へ
(地元の方が動かなくてはなりません)
岐阜県教育委員会への質問
●『国旗掲揚と子供への教育』に関して
まずは岐阜県教育委員会へ質問をしてみてください。
言った言わないになりますから、メールなどの文書にて質問し、
文書にて回答を得て下さい。
●『県教育機関建設時の掲揚ポールの設置』に関して
多くの大きな公立施設では2本または3本ポールの設置が多いなか、
まぜ1本ポールとなったのか?も聞いてみてください
●過去に県内公立教育機関への国旗掲揚に関する通達文書が県から教委にされたことがあるか?また県委から各教育機関への通達文書があるか?あれば文書内容を聞いてみてください。
岐阜県庁への質問
●県庁へは、『国旗に関する規定』
また県立の『公立施設の国旗掲揚の規則』も合わせて質問をしましょう。
静岡県では静岡県教育委員会 教育長が
国旗掲揚に関して以下のように
県議会本会議において答弁しています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
静岡県教育員会 教育長 安倍 徹
平成26年12月 静岡県議会定例会 一般質問より
『学校における国旗の掲揚は、児童生徒に我が国の国旗の意義を理解させ、これを尊重する態度を育てるために大変重要であると認識しております。また国旗への理解を通じて児童生徒の日本人としての自覚を養い愛国心を育むことは、国際化の進展に対応したグローバル人材の育成の観点からも効果的であるものと考えております。』
『今後各学校に対しさまざまな機会を捉えて国旗掲揚の持つ意義の理解を再確認するとともに、国旗の掲揚等に関するこれまでの通知や取り扱いマニュアルの内容を改めて指導し改善に努めてまいります。』
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
遠州日の丸会では、この答弁通り、県内の公立教育機関において
指導改善されていない施設を目で確認した場合は、
すぐに直接校長、教頭に意見をしています。
静岡県内公立教育機関への国旗掲揚に関する公文書

<
遠州日の丸会として活動している国旗掲揚に関して、
自分たちの住んでいる公立施設は?母校はどうだ??
と感じコメントいただいていることは大変うれしく思います。
遠州日の丸会 SUZUKI
の記事に岐阜県立武義高校の情報がありました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
・岐阜県立武義高校には日の丸を掲揚するポールがありません。
・ポールは1本で校旗を掲揚しているのみ。
・毎年人権教育を地域の人が見に来ます。
・人権LHRは地域の人とかが見に来るとかで、ものすごい力の入れよう。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※遠州地方より岐阜県へは実際に目で確認に行くことが出来ませんからコメントの情報が正しいのか分かりません。
またこの問題は地元の方々が動かなければなりません。
左 豊橋市内の小学校(児童が自ら掲揚) 右 浜松市内の中学校(意見後に掲揚決定)
公立教育機関への国旗掲揚は
国旗への意義と尊重、また日本人としての自覚を養う観点から非常に重要なことです。by 静岡県 教育委員会教育長
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
岐阜県の方へ
(地元の方が動かなくてはなりません)
岐阜県教育委員会への質問
●『国旗掲揚と子供への教育』に関して
まずは岐阜県教育委員会へ質問をしてみてください。
言った言わないになりますから、メールなどの文書にて質問し、
文書にて回答を得て下さい。
●『県教育機関建設時の掲揚ポールの設置』に関して
多くの大きな公立施設では2本または3本ポールの設置が多いなか、
まぜ1本ポールとなったのか?も聞いてみてください
●過去に県内公立教育機関への国旗掲揚に関する通達文書が県から教委にされたことがあるか?また県委から各教育機関への通達文書があるか?あれば文書内容を聞いてみてください。
岐阜県庁への質問
●県庁へは、『国旗に関する規定』
また県立の『公立施設の国旗掲揚の規則』も合わせて質問をしましょう。
静岡県では静岡県教育委員会 教育長が
国旗掲揚に関して以下のように
県議会本会議において答弁しています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
静岡県教育員会 教育長 安倍 徹
平成26年12月 静岡県議会定例会 一般質問より
『学校における国旗の掲揚は、児童生徒に我が国の国旗の意義を理解させ、これを尊重する態度を育てるために大変重要であると認識しております。また国旗への理解を通じて児童生徒の日本人としての自覚を養い愛国心を育むことは、国際化の進展に対応したグローバル人材の育成の観点からも効果的であるものと考えております。』
『今後各学校に対しさまざまな機会を捉えて国旗掲揚の持つ意義の理解を再確認するとともに、国旗の掲揚等に関するこれまでの通知や取り扱いマニュアルの内容を改めて指導し改善に努めてまいります。』
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
遠州日の丸会では、この答弁通り、県内の公立教育機関において
指導改善されていない施設を目で確認した場合は、
すぐに直接校長、教頭に意見をしています。
静岡県内公立教育機関への国旗掲揚に関する公文書


遠州日の丸会として活動している国旗掲揚に関して、
自分たちの住んでいる公立施設は?母校はどうだ??
と感じコメントいただいていることは大変うれしく思います。
遠州日の丸会 SUZUKI
Posted by 遠州日の丸会 at 15:00│Comments(0)
│● 日の丸掲揚パトロール
問題のあるコメントは通報します