“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2016年09月01日
三重県鈴鹿市 椿大神社のご紹介
まずは素敵なポスターから。

三重県鈴鹿市の椿大神社(つばきおおかみやしろ)は
道案内(道開き)の神様、猿田彦大神をお祀りしている神社です。
第一の鳥居は赤くて大きいです。

これを車でくぐり2〜3km走ると駐車場に到着。
鈴鹿市という場所なので土地柄かバイクがとっても多かったです。
ツーリング帰りなのかな?
第2の鳥居、ご挨拶をしてお参りします。

参道は結構短め。
でもさすが神社、マイナスイオンが降り注いでいます。

さてご本殿。

こちらの神社、本殿がまたとっても庶民的と言うか、敷居が低いと言うか・・・
まぁ神社を相手に言葉を選ばず言うなれば「旅館?」(大変失礼ですが)
と思えちゃうんです。
と言うのも、大体の神社にある長い階段がなくて、ほんの2〜3段、
まるで玄関先の様な石段をトントンと登ると本殿なんです。
私の写真だと分かりにくいので、良ければ神社HPをご覧になって下さい。
椿大神社
http://www.tsubaki.or.jp
中では、お祓いを受けている方が大勢いらっしゃいました。

参道ののぼり旗はどれも当たり前の言葉が並んでいます。

神社の看板はほどんどが西暦ではなく「皇紀」表記です。

平成28年は日本の建国より2676年、
これを見ると改めて日本国の歴史の長さと偉大さ、
そして今ここに生きる自分は日本人であると感じるひとときです。
椿大神社で、可愛らしいお守りを見つけたので両親に購入しました (* ̄∇ ̄*)
夫婦守

遠州日の丸会 花緒

三重県鈴鹿市の椿大神社(つばきおおかみやしろ)は
道案内(道開き)の神様、猿田彦大神をお祀りしている神社です。
第一の鳥居は赤くて大きいです。

これを車でくぐり2〜3km走ると駐車場に到着。
鈴鹿市という場所なので土地柄かバイクがとっても多かったです。
ツーリング帰りなのかな?
第2の鳥居、ご挨拶をしてお参りします。

参道は結構短め。
でもさすが神社、マイナスイオンが降り注いでいます。

さてご本殿。

こちらの神社、本殿がまたとっても庶民的と言うか、敷居が低いと言うか・・・
まぁ神社を相手に言葉を選ばず言うなれば「旅館?」(大変失礼ですが)
と思えちゃうんです。
と言うのも、大体の神社にある長い階段がなくて、ほんの2〜3段、
まるで玄関先の様な石段をトントンと登ると本殿なんです。
私の写真だと分かりにくいので、良ければ神社HPをご覧になって下さい。
椿大神社
http://www.tsubaki.or.jp
中では、お祓いを受けている方が大勢いらっしゃいました。

参道ののぼり旗はどれも当たり前の言葉が並んでいます。

神社の看板はほどんどが西暦ではなく「皇紀」表記です。

平成28年は日本の建国より2676年、
これを見ると改めて日本国の歴史の長さと偉大さ、
そして今ここに生きる自分は日本人であると感じるひとときです。
椿大神社で、可愛らしいお守りを見つけたので両親に購入しました (* ̄∇ ̄*)
夫婦守

遠州日の丸会 花緒
問題のあるコメントは通報します