
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2017年09月01日
寒さ暑さも彼岸まで、蓮の花に思う。〇〇恐怖症。
日中はまだまだ暑い日が続きますが、昼間に吹く風は涼しくなったし、
セミの鳴き声も今日は聞かなかったし、朝晩は随分過ごしやすくなりました。
9月は長月と呼ばれ、夜がだんだん長くなる「夜長月」(語源由来辞典より)
日が沈むのも早くなり、秋らしさを感じます。
秋の夜長には月光浴。
その昔、紫式部やその時代の女性達は秋、楽しみにしていた風物詩です。
月の光を浴びて肌を綺麗にするとかなんとか。
確かにお月様の綺麗な色が「美肌効果あり」っていうのは、説得力あるかも。
それを知ってから月の綺麗な夜に月光浴をしていますが、
肌うんぬんとかは全く関係なく、
ゆっくりと月明かりの下で過ごすのは、贅沢な時間を感じられます。
ついでにお月見団子もあると、なおイイね
ところで、つい先日お墓参りに行った時に、蓮の花がそれはそれは美しく咲いていました。

この美しい花を見ると、夏だな〜と感じ、
これが彼岸を過ぎ種になると、秋だなと。
この蓮の花は花の時と種の時と全然違う表情があり、
種の方はちょっと苦手な人も多いのではないでしょうか。
そこであえて写真をw
(苦手な人は注意!)


私は「うっ」と思いながらも見たところで全然平気だし、
チアシードのジュースも平気で飲めますが、これらを苦手な人は多いですね。
余談ですが、これ「集合体恐怖症」(トライポフォビア)と言います。

四季をはっきり感じられる国、日本で、
日本人として生まれたからには、
その四季折々で感じられる感性を大切にしてきたいですね。

今日は9月1日、
蓮の花の種と、涼しい風に秋を感じた日でした。
セミの鳴き声も今日は聞かなかったし、朝晩は随分過ごしやすくなりました。
9月は長月と呼ばれ、夜がだんだん長くなる「夜長月」(語源由来辞典より)
日が沈むのも早くなり、秋らしさを感じます。
秋の夜長には月光浴。
その昔、紫式部やその時代の女性達は秋、楽しみにしていた風物詩です。
月の光を浴びて肌を綺麗にするとかなんとか。
確かにお月様の綺麗な色が「美肌効果あり」っていうのは、説得力あるかも。
それを知ってから月の綺麗な夜に月光浴をしていますが、
肌うんぬんとかは全く関係なく、
ゆっくりと月明かりの下で過ごすのは、贅沢な時間を感じられます。
ついでにお月見団子もあると、なおイイね

ところで、つい先日お墓参りに行った時に、蓮の花がそれはそれは美しく咲いていました。
この美しい花を見ると、夏だな〜と感じ、
これが彼岸を過ぎ種になると、秋だなと。
この蓮の花は花の時と種の時と全然違う表情があり、
種の方はちょっと苦手な人も多いのではないでしょうか。
そこであえて写真をw
(苦手な人は注意!)
私は「うっ」と思いながらも見たところで全然平気だし、
チアシードのジュースも平気で飲めますが、これらを苦手な人は多いですね。
余談ですが、これ「集合体恐怖症」(トライポフォビア)と言います。







四季をはっきり感じられる国、日本で、
日本人として生まれたからには、
その四季折々で感じられる感性を大切にしてきたいですね。







今日は9月1日、
蓮の花の種と、涼しい風に秋を感じた日でした。
Posted by 遠州日の丸会 at 21:24│Comments(1)
この記事へのコメント
蓮舫思い出して「ウッ」と思いました。
Posted by 桜 at 2017年09月01日 21:55
問題のあるコメントは通報します