› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › テレビを捨てる踏ん切りがついた。

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2017年12月07日

テレビを捨てる踏ん切りがついた。

テレビはあるけど、見てなかったから、
DVDやゲームの時に使えるモニターを買うことにする。


「NHK受信料払え」とやってくる奴は、
こんなのを置いていく非常識な奴が多いみたいだし。
テレビを捨てる踏ん切りがついた。




あと、裁判官の国民審査、
適当にやっちゃいかん
よね?

こんな判決出す腐れ裁判官など絶対に罷免してやらんと。



<12月8日 補足>こちらも合わせてご覧下さい。
パチンコ屋の倒産を応援するブログさんより
ニュースが一斉に勝訴と報じる異常さ

http://ttensan.exblog.jp/26210383/


テレビを捨てる踏ん切りがついた。

NHK受信料、テレビ設置時に遡って支払い義務
最高裁、受信契約義務は「合憲」と初判断

2017年12月06日(一部抜粋)
http://toyokeizai.net/articles/-/200279
NHKが契約を拒む人を相手取って裁判を起こし、勝訴が確定すれば、テレビ設置時まで遡って支払い義務が生じるとした。
判決は、全国で約900万世帯(今年3月末現在)あるとされる未契約者からの受信料徴収に、大きな影響を与えることになる。
15人の裁判官のうち、14人の多数意見。木内道祥裁判官は「受信契約の締結は判決で命じられる性質のものではない」とする反対意見を述べた。




<保守速の反応>
http://hosyusokuhou.jp/archives/48806986.html

> 政治的公正な報道をしていないくせに
> 放送法を盾にするとかちゃんちゃらおかしい


> 見ていない人から金を取った挙句、
> 職員の給与が1800万というのは
> どう考えてもおかしい


> ガスや水道だっていらなければ止められるのに
> 同じように、払わなかったらNHKを停めてほしいわ


> ホテルはもうテレビ置かなきゃいいんだよ。
> テレビなしの部屋は安くするとか。


> NHKにテレビの設置を現地確認する権利が無い以上
> 「ありません」といえば終わる話だからな

> 放送法変えようとする政治家がいない
> その方が国民にとって大問題



: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :


過去には、こんな裁判もあったし。

テレビを捨てる踏ん切りがついた。


今、こんな政党もあるし。

<NHKから国民を守る党>
http://www.nhkkara.jp
テレビを捨てる踏ん切りがついた。




<12月8日 補足>こちらも合わせてご覧下さい。

私的憂国の書ブログさんより
NHK受信契約訴訟と変わらぬNHKの反日体質

http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-2921.html
(一部抜粋)
判決は事実上、NHKの敗訴であるとの指摘もある。
NHKは、契約の承諾は必要なく、
NHKが契約を要求した時点で契約が成立するとの主張を通してきたが、最高裁はその主張を退けた。
契約しろと要求した時点で契約が成立するという、ヤクザ紛いの恫喝商売が、
NHKに言わせると正当な商行為になるというのだ。
こういう思想がNHKの思い上がりを増長させてきたのだろうが、判決はその鼻っ柱をへし折った。



Posted by 遠州日の丸会 at 22:35│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テレビを捨てる踏ん切りがついた。
    コメント(0)