“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2018年02月20日
これに、私達静岡県民の税金を使われますが・・・。
以下に紹介するニュースの赤字部分は、
静岡県民の税金で準備されます。
日本人の為に使われるべき、徴収される税金ですが、
マナーやモラルのないアホ外人に使われるのは不本意ではないですか?
観光客が来て「爆買い」とか「日本っていいね」とか「COOL JAPAN」ってメリットも良いけど、
デメリットもでっかいよね?
相殺したらどっちが良いんだろうか?

外国人登山者にごみ袋を配布へ 静岡県、富士山集中期
2018/2/19 http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/mtfuji/459386.html
富士山からごみを持ち帰る重要性が外国人登山者に十分伝わっていないとして、県は2018年度の夏山シーズン、外国人を中心にマナー向上を働き掛ける取り組みの強化に乗り出す。(中略)
県自然保護課などによると、17年のシーズンは外国人とみられる登山者のグループが宿泊した山小屋や通過した登山道に、大量のごみが残されているケースが散見された。
(中略)
県は3登山道の登り口で外国人を中心にビニール製のごみ袋を直接手渡し、マナーの徹底を促す。ごみ袋には「ごみは必ず持ち帰る」という趣旨を絵文字で表し、さらに英語や中国語、東南アジアの言語など計10カ国語で補足する。ごみ袋は1万枚程度を準備する予定。
ただ、地元などの関係者には、富士山からごみを持ち帰っても帰路の途中、周辺市町に捨ててしまうのでは―との危惧もある。県自然保護課の担当者は「まずは富士山で出たごみを確実に持ち帰ってもらう方法をPRしたい。周辺にごみが捨てられた場合には、市町と連携して回収を進めたい」と話す。
>富士山からごみを持ち帰っても帰路の途中、
> 周辺市町に捨ててしまうのでは
あえて言おう、
絶対にこれはある。
<2月22日 更新>
遠藤健太郎氏オフィシャルブログより
訪日客で…日本ゴミだらけ
http://endokentaro.shinhoshu.com/japan/post5281/
静岡県民の税金で準備されます。
日本人の為に使われるべき、徴収される税金ですが、
マナーやモラルのないアホ外人に使われるのは不本意ではないですか?
観光客が来て「爆買い」とか「日本っていいね」とか「COOL JAPAN」ってメリットも良いけど、
デメリットもでっかいよね?
相殺したらどっちが良いんだろうか?

外国人登山者にごみ袋を配布へ 静岡県、富士山集中期
2018/2/19 http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/mtfuji/459386.html
富士山からごみを持ち帰る重要性が外国人登山者に十分伝わっていないとして、県は2018年度の夏山シーズン、外国人を中心にマナー向上を働き掛ける取り組みの強化に乗り出す。(中略)
県自然保護課などによると、17年のシーズンは外国人とみられる登山者のグループが宿泊した山小屋や通過した登山道に、大量のごみが残されているケースが散見された。
(中略)
県は3登山道の登り口で外国人を中心にビニール製のごみ袋を直接手渡し、マナーの徹底を促す。ごみ袋には「ごみは必ず持ち帰る」という趣旨を絵文字で表し、さらに英語や中国語、東南アジアの言語など計10カ国語で補足する。ごみ袋は1万枚程度を準備する予定。
ただ、地元などの関係者には、富士山からごみを持ち帰っても帰路の途中、周辺市町に捨ててしまうのでは―との危惧もある。県自然保護課の担当者は「まずは富士山で出たごみを確実に持ち帰ってもらう方法をPRしたい。周辺にごみが捨てられた場合には、市町と連携して回収を進めたい」と話す。
>富士山からごみを持ち帰っても帰路の途中、
> 周辺市町に捨ててしまうのでは
あえて言おう、
絶対にこれはある。
<2月22日 更新>
遠藤健太郎氏オフィシャルブログより
訪日客で…日本ゴミだらけ
http://endokentaro.shinhoshu.com/japan/post5281/
Posted by 遠州日の丸会 at 20:44│Comments(0)
│● 静岡県政(川勝平太)
問題のあるコメントは通報します