
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2018年04月27日
日本少子化につき留学生で人口増やす by 宮崎県えびの市
さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」さんブログでこんな記事が上がりました。
私立学校とは言え、非常に危機感を感じましたのでご紹介しておきます。
日本を敵とする「シナ国歌」を歌う宮崎県の高校(9割がシナ人留学生)
日本人の生徒は16人だけ。
全校生徒の9割を中国人留学生が占めています。
https://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/35128096.html
日章学園九州国際高等学校 馬籠勝典校長
「日本人の生徒を集めるのが難しい。中国が一番近い国ではありますし、
中国の子どもたちが来てくれれば、学校経営は成り立つ」

第37回入学式、第13期留学生の入校式が行われました
(http://www.nissho.ac.jp/nkih/2018/04/12/第37回入学式、第13期留学生の入校式が行われまし/)
2018.04.12(前略)
式典では新入生代表の坂元くんが「この学校には宮崎もとより鹿児島、福岡など多くの地域から生徒が集まっています。今まで出会えるはずのなかった人たちと出会え、一緒に学べることが嬉しい。また中国語を学んで、留学生とも積極的に交流していきたい」と誓いの言葉を述べました。留学生代表の屈博寧(チュウ ボォニン)君は「きれいな水と空気に囲まれた素晴らしいえびので学べることが嬉しい。日本の生活に慣れ、大学進学という目標を達成するために頑張っていきたい」と学校への期待と決意を述べました。

<留学生と共に学ぶ>
http://www.nissho.ac.jp/nkih/applicants/point2/#id01
本学園は海外に24の姉妹校があり、国際教育にも力を入れています。なかでも中国吉林省にある本校の姉妹校「長春日章学園高中(高等学校)」からは毎年100名以上の留学生が本校に留学してきます。学校はもちろん、寮でも一緒に生活するので中国語が自然と耳に入ってきます。また本気で中国語を学びたい生徒には中国人による中国語講座も開かれますので、中国語をマスターしたい方にはぴったりです。
私立とは言え、マジで色々ヤバい気がします。
そしてこれを容認する自治体。
北海道も沖縄も危険だ危険だと言われていますが、
既に実際には全国どこでも危険です。
よその地域を見ても「関係ない」んじゃないんです。
これから私達日本人は、このままで我が国を守っていけるのでしょうか?
私立学校とは言え、非常に危機感を感じましたのでご紹介しておきます。
日本を敵とする「シナ国歌」を歌う宮崎県の高校(9割がシナ人留学生)
日本人の生徒は16人だけ。
全校生徒の9割を中国人留学生が占めています。
https://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/35128096.html
日章学園九州国際高等学校 馬籠勝典校長
「日本人の生徒を集めるのが難しい。中国が一番近い国ではありますし、
中国の子どもたちが来てくれれば、学校経営は成り立つ」

第37回入学式、第13期留学生の入校式が行われました
(http://www.nissho.ac.jp/nkih/2018/04/12/第37回入学式、第13期留学生の入校式が行われまし/)
2018.04.12(前略)
式典では新入生代表の坂元くんが「この学校には宮崎もとより鹿児島、福岡など多くの地域から生徒が集まっています。今まで出会えるはずのなかった人たちと出会え、一緒に学べることが嬉しい。また中国語を学んで、留学生とも積極的に交流していきたい」と誓いの言葉を述べました。留学生代表の屈博寧(チュウ ボォニン)君は「きれいな水と空気に囲まれた素晴らしいえびので学べることが嬉しい。日本の生活に慣れ、大学進学という目標を達成するために頑張っていきたい」と学校への期待と決意を述べました。

<留学生と共に学ぶ>
http://www.nissho.ac.jp/nkih/applicants/point2/#id01
本学園は海外に24の姉妹校があり、国際教育にも力を入れています。なかでも中国吉林省にある本校の姉妹校「長春日章学園高中(高等学校)」からは毎年100名以上の留学生が本校に留学してきます。学校はもちろん、寮でも一緒に生活するので中国語が自然と耳に入ってきます。また本気で中国語を学びたい生徒には中国人による中国語講座も開かれますので、中国語をマスターしたい方にはぴったりです。
私立とは言え、マジで色々ヤバい気がします。
そしてこれを容認する自治体。
北海道も沖縄も危険だ危険だと言われていますが、
既に実際には全国どこでも危険です。
よその地域を見ても「関係ない」んじゃないんです。
これから私達日本人は、このままで我が国を守っていけるのでしょうか?
Posted by 遠州日の丸会 at 20:44│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します