“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2018年06月19日
およそ日本人の高校生では考えられないこと。
16歳とは言え、身長2mの外国人に無防備な状態で殴られ10針縫う怪我をしても
「これからもバスケを続けて欲しい」とか、いかにもなこと言っちゃって、
だからナメられるんだよね。
殴られても日本人って怒らないんだ〜。
(やりたい放題じゃん?)
少しは怒れよ。
ここまでいくと、日本人らしいと言うよりも呆れる。

<ニュースの扱い比較>
<アカヒデジタル>
https://www.asahi.com/articles/ASL6L3TVHL6LTNAB003.html
学校によると、留学生は2月に来日したコンゴ民主共和国籍の1年生。身長2メートル4センチで手が長くジャンプ力もスピードもある。「日本でバスケと勉強がしたい」と希望してスポーツ留学した。普段はスマートフォンの仏語(母国語)翻訳アプリや2年の先輩を介して会話している。
留学生は5月末からホームシック気味だったという。
>ホームシックだったとか知らねぇよ。
>だからって殴っていいって話にはならんだろうに。クソ朝日新聞。
<ギャンブルジャーナル>
http://biz-journal.jp/gj/2018/06/post_6995_2.html
高校バスケでは黒人留学生を入れて強化を図る学校も少なくありません。今回の学生に関しても『日本語を話せず日本に馴染めず』という話があります。
『チームを強くする』という目的だけで受け入れ環境が整っていないにもかかわらず留学させているとするならば、それは学校教育としてもおかしいでしょう。
<産経ニュース>
https://www.sankei.com/sports/news/180618/spo1806180029-n1.html
選手は、17日に長崎県大村市であった男子準決勝でファウルを取られた後、右手で審判員を殴り、口を10針縫うけがを負わせた。大村署によると、選手は署内で審判員に謝罪、審判員は「これからもバスケットボールを続けてほしい」との趣旨の言葉を掛けたという。
動画は消される可能性が高いです。
事実確認をされたい方はお早めにご視聴下さい。
高校バスケ試合で留学生が審判殴る 長崎【動画有】
https://www.youtube.com/watch?v=qYtcwz0r7Tk
福大大濠vs延岡学園の試合で、延岡学園の留学生が審判を殴り、負傷 流血させた瞬間です。
なお、延岡学園は没収試合で負けとなりました。
外国人の受け入れを安易にやって、結果こういう事が起きるわけです。
特定分野に特化した外国人に限ると言って
なんだか常識もある様な印象付けをしていますが
この子も「バスケットという分野に特化した」高校生です。
留学でバスケをしに日本に来ていながら
不登校で、日本語でコミュニケーションもとれずにいたなら
フラっと来て「試合?出るわ」とか言っても出すべきでないし
不登校になった時点で、もう必要ないと判断すべきでは?
日本で「役立たず」の烙印を押されたら、
帰ってもらうしかないですよね?戻るべき自分の母国へ。
現実は厳しいんです。
殴られて10針縫っても「大丈夫」なんかじゃねぇ!
<追伸>
中高生の部活動、特にスポーツの団体競技は(バスケもそうですが)
明らかに体格も跳躍力も違う外国人生徒と一緒、、、
別にしろ、とは言いませんが、外国人がレギュラーで
日本人がベンチってこと、多くなりませんか?
ここは日本なのにね。
「これからもバスケを続けて欲しい」とか、いかにもなこと言っちゃって、
だからナメられるんだよね。
殴られても日本人って怒らないんだ〜。
(やりたい放題じゃん?)
少しは怒れよ。
ここまでいくと、日本人らしいと言うよりも呆れる。

<ニュースの扱い比較>
<アカヒデジタル>
https://www.asahi.com/articles/ASL6L3TVHL6LTNAB003.html
学校によると、留学生は2月に来日したコンゴ民主共和国籍の1年生。身長2メートル4センチで手が長くジャンプ力もスピードもある。「日本でバスケと勉強がしたい」と希望してスポーツ留学した。普段はスマートフォンの仏語(母国語)翻訳アプリや2年の先輩を介して会話している。
留学生は5月末からホームシック気味だったという。
>ホームシックだったとか知らねぇよ。
>だからって殴っていいって話にはならんだろうに。クソ朝日新聞。
<ギャンブルジャーナル>
http://biz-journal.jp/gj/2018/06/post_6995_2.html
高校バスケでは黒人留学生を入れて強化を図る学校も少なくありません。今回の学生に関しても『日本語を話せず日本に馴染めず』という話があります。
『チームを強くする』という目的だけで受け入れ環境が整っていないにもかかわらず留学させているとするならば、それは学校教育としてもおかしいでしょう。
<産経ニュース>
https://www.sankei.com/sports/news/180618/spo1806180029-n1.html
選手は、17日に長崎県大村市であった男子準決勝でファウルを取られた後、右手で審判員を殴り、口を10針縫うけがを負わせた。大村署によると、選手は署内で審判員に謝罪、審判員は「これからもバスケットボールを続けてほしい」との趣旨の言葉を掛けたという。
動画は消される可能性が高いです。
事実確認をされたい方はお早めにご視聴下さい。
高校バスケ試合で留学生が審判殴る 長崎【動画有】
https://www.youtube.com/watch?v=qYtcwz0r7Tk
福大大濠vs延岡学園の試合で、延岡学園の留学生が審判を殴り、負傷 流血させた瞬間です。
なお、延岡学園は没収試合で負けとなりました。
外国人の受け入れを安易にやって、結果こういう事が起きるわけです。
特定分野に特化した外国人に限ると言って
なんだか常識もある様な印象付けをしていますが
この子も「バスケットという分野に特化した」高校生です。
留学でバスケをしに日本に来ていながら
不登校で、日本語でコミュニケーションもとれずにいたなら
フラっと来て「試合?出るわ」とか言っても出すべきでないし
不登校になった時点で、もう必要ないと判断すべきでは?
日本で「役立たず」の烙印を押されたら、
帰ってもらうしかないですよね?戻るべき自分の母国へ。
現実は厳しいんです。
殴られて10針縫っても「大丈夫」なんかじゃねぇ!
<追伸>
中高生の部活動、特にスポーツの団体競技は(バスケもそうですが)
明らかに体格も跳躍力も違う外国人生徒と一緒、、、
別にしろ、とは言いませんが、外国人がレギュラーで
日本人がベンチってこと、多くなりませんか?
ここは日本なのにね。
Posted by 遠州日の丸会 at 22:37│Comments(0)
│● 外国人問題
問題のあるコメントは通報します