› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › 外国人が覚えにくいとかどーでもええやん?

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2018年10月05日

外国人が覚えにくいとかどーでもええやん?

日本の神社神道にもこーゆー 頭のイカれたオッサン 祭主がいるんですよねぇ。

別に外国人が覚えにくかろうが、どうでもいいだろう?
観光で来た外国人が、神社の名前を覚えやすかったらどうなんだよ?


外国人に媚びるのもいい加減にしろ!
集客するのに、意味を履き違えるなっつーの。


外国人様、ガイコクジンサマってやった挙句、
いずれ外国人が来なくなった時には
日本人すら来ないと言う事を忘れるなよ。




少なくともこのニュースを読んで、
神社好きで、神道を拠り所にしている私でも「行くもんか」と思ったわ。


外国人急増「神様のお告げ聞いて」神社名を変更
2018年10月05日 一部抜粋 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181005-OYT1T50027.html
 日本海に面して鳥居が並ぶ景観で人気を集めている山口県長門市の「元乃隅稲成神社モトノスミイナリジンジャ」が来年1月、名称を「元乃隅神社」に変更することがわかった。社名が長く、近年急増している外国人観光客には覚えにくいことなどを考慮したという。

 外国人の訪問も増えており、さい銭を確認したところ、20か国以上の貨幣や紙幣があったという。祭主の岡村頼樹さん(70)が社名の短縮を思いつき、「おみくじで神様のお告げを聞いて名前を決めた」という。

 岡村さんは「外国の人も親しみやすくなると思う。景観や御利益は変わらないので、今後も訪れてほしい」と話している。





景観は変わらないだろうけど、
ご利益も変わらないかどうかはお前が決めるな。




<保守速の反応>
http://hosyusokuhou.jp/archives/48823974.html
> まあ外国人サマの為なら仕方ないよね

> 今に、「日本語を廃止します。外国人が使えないので」
> とか言い出す。

> 媚びることとおもてなしは違うぞ。

> 観光客は名前が覚えやすいかどうかで
> 行く神社を決めてるわけではない





<元乃隅稲成神社>
外国人が覚えにくいとかどーでもええやん?


こんなアホなことでニュースにならなきゃ、
この景観に誘われて、山口県まで足を運んで参拝したであろう神社なだけに
非常に残念。



Posted by 遠州日の丸会 at 20:41│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
外国人が覚えにくいとかどーでもええやん?
    コメント(0)