› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › 今はよその国の出来事だけど

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2018年12月12日

今はよその国の出来事だけど

「私も」「私も」と訳の分からない事まで活動になってきました。

今はこれが外国の出来事ですが、
近い将来には日本でもこんなくだらない事で
「私も」とか言うアホが出てくるんでしょう。


もうね、恋愛の駆け引きもダメなんだそうです。



#MeToo
ほんっとくだらねぇ。



今はよその国の出来事だけど


クリスマスの定番曲、#MeToo運動受け放送中止に 米ラジオ局
12/5(水) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000033-jij_afp-int
米国各地のラジオ局がクリスマスソングをひたすら流す時期がやって来た。しかし、ある定番ソングが、セクハラ告発運動「#MeToo(私も)」の流れで論争の的となっており、複数のラジオ局がこの曲を放送中止とする措置を取った。
1944年に作詞作曲されたデュエット曲「Baby, It's Cold Outside(おもて寒いよね)」
男性が女友達に一夜を共にしようと説得を試みる歌詞については、これまでも一部から問題視する声が上がっていたが、今年は#MeToo運動の影響を受けて批判が激しさを増した。



Baby its Cold Outside - Dean Martin
I really can't stay (but baby, it's cold outside)
I've got to go away (but baby, it's cold outside)
This evening has been (been hoping that you'd drop in)
So very nice (i'll hold your hands, they're just like ice)
My mother will start to worry (beautiful what's your hurry?)
My father will be pacing the floor (listen to the fireplace roar)
So really I'd better scurry (beautiful please don't hurry)
But maybe just a half a drink more (put some records on while I pour)
The neighbors might think (baby, it's bad out there)
Say what's in this drink? (no cabs to be had out there)
I wish I knew how (your eyes are like starlight now)
To break this spell (i'll take your hat, your hair looks swell)
I ought to say, no, no, no sir (mind if I move in closer?)
At least I'm gonna say that I tried (what's the sense in hurtin' my pride?)
I really can't stay (oh baby don't hold out)
But baby, it's cold outside
I simply must go (but baby, it's cold outside)
The answer is no (but baby, it's cold outside)
Your welcome has been(how lucky that you dropped in)
So nice and warm (look out the window at this dawn)
My sister will be suspicious (gosh your lips look delicious)
My brother will be there at the door (waves upon the tropical shore)
My maiden aunts mind is vicious (gosh your lips are delicious)
But maybe just a cigarette more (never such a blizzard before)
I've gotta get home(but baby, you'd freeze out there)
Say lend me a coat(it's up to your knees out there)
You've really been grand (i thrill when you touch my hand)
But don't you see? (how can you do this thing to me?)
There's bound to be talk tomorrow (think of my lifelong sorrow)
At least there will be plenty implied (if you got pnuemonia and died)
I really can't stay (get over that old out)
Baby, it's cold
Baby, it's cold outside



: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 

<together より>
アメリカの女さん、クリスマスの定番ソングを放送禁止にしてしまう
https://togetter.com/li/1296117

> こうして昔の定番ソングまで潰していくんだろうか。その言葉狩りの先はどこまで?


> 帰るわという女性を「外は寒いよ」と引き止める男性。これもセクハラなのか…


> 和訳見たけど何がダメかさっぱり分からん。
> どんな歌詞でも突っ込もうと思えば差別といえるフレーズがある。
> 古くからある名曲ですら餌食になってしまうのはとても悲しい。


> 創作の世界に対してまでこんな規制をするのはフェミニズムとは別物だと思います。
> 倫理に反していると言うのなら、殺人を犯す古典小説も規制するんでしょうか。


> 今話題のクイーンですが、ボヘミアン・ラプソディの中に、
「 ママ たった今人を殺してきた
そいつの頭に銃口を突きつけて
引き金を引いたら死んだよ」

> て歌詞があります。これに文句つける人いませんよね。




たくさんの方がカバーされている曲ですが、個人的好みでこの動画を貼り付けておきます。

GLEE - Baby, It's Cold Outside (Full Performance) HD
歌は35秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=8Ja9JLuGryU&feature=youtu.be



難癖以外、他に言いようがありますか?





Posted by 遠州日の丸会 at 20:41│Comments(1)
この記事へのコメント
本当に過去に流行った曲にまで目くじら立てて、どうにかしてる。でね、オーストラリアの元男子代表選手が性転換して、今度は女子代表として国際試合にでてるの。189センチ99キロのハンナ▪マウンシー。ハンドボールなんだけど、協会や選手は何にも言わないの?こんなの認めていいわけ!?そのうちもっと凄いのが出てきちゃうよ?
Posted by 元浜松市民A 山 at 2018年12月15日 12:48
問題のあるコメントは通報します
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今はよその国の出来事だけど
    コメント(1)