› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › ● 浜松市政(鈴木康友) › 統一地方選挙の前に読んでおきたい記事

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2019年03月19日

統一地方選挙の前に読んでおきたい記事

現在、水道事業へのコンセッション方式について、
下水道にコンセッション方式をゴリ推しした張本人である鈴木康友浜松市長が
選挙戦を踏まえ、この問題をトーンダウンしています。

「水」は生命に関わる大切な物質で、重要なライフラインです。
どう考えてもこんなもの民間委託などにできないと思うんですが、なぜそれを民間に?
その意図が全く分かりません。

統一地方選挙の前に読んでおきたい記事
画像:<KOKOCARA>https://kokocara.pal-system.co.jp/2018/03/26/water-privatization/




当然アンケートをやっても結果はこうなります。



立候補予定46人中42人が反対
(3月2日静岡新聞より)
浜松市の水道事業へのコンセッション方式(民間事業への運営権売却)導入に反対する市民団体が1日、ともに4月7日投開票の市長選と市議選の立候補予定者を対象に行ったアンケート調査の結果を明らかにした。送付した計62人中46人が回答し、うち42人が同方式に「反対」または「どちらかと言えば反対」と答えた。(中略)
設問は1つのみで、コンセッション方式の賛否を「賛成」「どちらかと言えば賛成」「どちらかと言えば反対」「反対」の4択から選ぶ形。集計結果では「賛成」はゼロ、「どちらかと言えば賛成」は1人にとどまった。3人は賛否を示さず意見のみ記載した。




次に、以下のニュース。



水道下水道管理者 現職の寺田氏再任(浜松市)
浜松市は15日、4月1日付けの特別職の人事発令を行なった。水道事業及び下水道事業管理者に、現職の寺田賢次氏を再任する。任期は4年間。寺田氏は市上下水道部次長や市企画調整部長を経て、2015年にどう管理者に就任した。全国で初めて下水道事業へコンセッション方式導入を手掛けた。水道事業への導入については、鈴木康友市長が「市民の理解が充分えられていない」として、検討の無期限延期を表明している。
統一地方選挙の前に読んでおきたい記事



いやらしいですね。

「無期限延期」と調子のいいことを言っておきながら、
水道下水道管理者はコンセッション導入した本人で
今後4年間据え置きですよ。


やる気満々じゃないですか?




市民の理解が得られていない?
私には選挙だからと
人を騙くらかす様な姑息な手段を使っている様に思えますけど。






<KOKOCARA>
https://kokocara.pal-system.co.jp/2018/03/26/water-privatization/
水道事業の民営化は効率性と安い水道料金をもたらすと海外でもいわれてきました。しかし、実際には、多国籍企業が参入した結果、水道料金は値上がり、人件費削減によってサービスが劣化する事例が世界各地で見られています。
 例えば、アメリカのアトランタでは民間企業と水道事業のコンセッション契約をしましたが、20年の契約終了を待たずに、たったの4年で契約解消しています。その間に企業は人員を半分にまで削減し、そのうえ毎年料金を値上げしました。一時期は、蛇口から濁った水が出て沸騰させなければ飲めないほど水質が悪化したのです。






<統一地方選挙の前に読んでおきたい記事>

ただでさえ貰えるか分からない年金にイライラしてるのに。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8382781.html

今の浜松市政に辟易している人!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8313088.html

浜松市幸福度ランキング第1位?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8289783.html

2019年4月7日、浜松市民どうする?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8201726.html

おもしろきこともなき世をおもしろく
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8252999.html




  • 同じカテゴリー(● 浜松市政(鈴木康友))の記事

    この記事へのコメント
    日の丸会様の過去の記事に豊橋市についてのものが幾つかありましたね。浜松市の元教員が愛知のS大学で「私が見た平壌」という題名で講演をしているのです。愛知ってどうなっているんだろう?と調査してみたら、民団の記事が載っていました。
    mindan-aichi.org/test/60nensi/2-9.pdf
    愛知大学 伊東利勝教授の論文「朝鮮人の町豊橋」という題名にはびびりますが、更に驚くのは、1999年2月、市長、議長、各党各会派の代表に地方公務員の国籍条項を撤廃するよう要望し、撤廃するとの回答を得たという記述がある事です。こんな大事な事柄がこんな経緯で決まったの?!愛知は国籍条項が撤廃されている市町村がかなり有るようです。で、日の丸会様の記事にあるような状況になってしまったと...
    Posted by 元浜松市民A 山 at 2019年03月23日 00:17
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    統一地方選挙の前に読んでおきたい記事
      コメント(1)