“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2019年09月01日
9月 長月、虫の声が聞こえる
今年の夏は短かった印象です。
梅雨が長引き、台風が来て、敗戦日が来て、気がつけばお盆休みが終わり、暑さ寒さも彼岸まで。
8月19日には寝る時に秋の虫が鳴いていた。
歳をとると共に、1年過ぎるスピードの早いこと。
令和元年の中秋の名月(十五夜)は、9月13日(金)です。

https://manner-abc.com/jugoya
日本国内外、私達を取り巻く様々な環境の中で、
日本を愛するがゆえにイライラ、ムカムカする日が多いこの頃。
正に、今も、今日も、ブログで伝えたい事はたくさんあるけど。
でも、せっかく四季をはっきりと感じられる日本にいるのだから、
その時々の風情に浸り、それを楽しめる時間を持つのも愛国活動の1つ。
寝る前のひと時、秋の虫の鳴き声に耳を傾けてみませんか。
虫のこえ
https://www.youtube.com/watch?v=EZmpcSyVI7o
風情(ふぜい)は、日本古来存在する美意識の1つ。
一般的に、長い時間を経て大自然によりもたらされる物体の劣化や、
本来あるべき日本の四季が造り出す、儚いもの、質素なもの、
空虚なものの中にある美しさや趣や情緒を見つけ、
心で感じるということ。
またそれを感じ、心を平常に、
時には揺さぶらせ豊かにするということ。
日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。
長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。
他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、
「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。
また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。
梅雨が長引き、台風が来て、敗戦日が来て、気がつけばお盆休みが終わり、暑さ寒さも彼岸まで。
8月19日には寝る時に秋の虫が鳴いていた。
歳をとると共に、1年過ぎるスピードの早いこと。
令和元年の中秋の名月(十五夜)は、9月13日(金)です。

https://manner-abc.com/jugoya
日本国内外、私達を取り巻く様々な環境の中で、
日本を愛するがゆえにイライラ、ムカムカする日が多いこの頃。
正に、今も、今日も、ブログで伝えたい事はたくさんあるけど。
でも、せっかく四季をはっきりと感じられる日本にいるのだから、
その時々の風情に浸り、それを楽しめる時間を持つのも愛国活動の1つ。
寝る前のひと時、秋の虫の鳴き声に耳を傾けてみませんか。
虫のこえ
https://www.youtube.com/watch?v=EZmpcSyVI7o
風情(ふぜい)は、日本古来存在する美意識の1つ。
一般的に、長い時間を経て大自然によりもたらされる物体の劣化や、
本来あるべき日本の四季が造り出す、儚いもの、質素なもの、
空虚なものの中にある美しさや趣や情緒を見つけ、
心で感じるということ。
またそれを感じ、心を平常に、
時には揺さぶらせ豊かにするということ。
日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。
長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。
他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、
「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。
また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。
Posted by 遠州日の丸会 at 21:02│Comments(1)
│● 美しい国 日本
この記事へのコメント
古事記に書かれた月の神様は「月読命(つきよみのみこと)」、男の神様です。古事記を読んだ事のある人だったら、真子様の婚約内定会見にぞわっとする違和感を感じたはず。真子様が月で小室さんが太陽? さらっと言っちゃっているけど、何か違う。お似合いだとは思うけれど、何か変。後で出てきたスキャンダルに、ああやっぱり、とうなずいたものです。
風情を吹き飛ばすような話を持ち出してしまいました...
風情を吹き飛ばすような話を持ち出してしまいました...
Posted by 元浜松市民A 山 at 2019年09月04日 01:29
問題のあるコメントは通報します