“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2019年09月10日

9月は祝日が2回もあります。

令和元年 9月16日 敬老の日国旗
     9月23日 秋分の日
国旗

9月は祝日が2回もあります。

日の丸で祝意 当然
「祝日 日の丸掲げる夫」の当初(4月16日)を読み、
嬉しくなりました。
私は旧満州(現中国東北部)で敗戦を迎えました。
日本の国旗が降ろされ、日本人の家でも毎日、
中国国民政府の「青天白日旗」の掲揚が強制されました。
私は、いつでも自由に掲揚できる今の日本で
「旗日」と呼ばれる祝日に
国旗を掲げて祝意を表すのは
当然だと思っています。

結婚の祝いに国旗をいただいて以来、
雨天以外の旗日には必ず掲揚しています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月は祝日が2回もあります。
> いつでも自由に掲揚できる今の日本で
> 祝日に国旗を掲げて祝意を表すのは当然



こんな国民の声を載せるのは「読売新聞」
9月は祝日が2回もあります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「我が国のかたち」さんブログより
https://ameblo.jp/blogdetox/entry-11410621092.html

祝日というのは、ボーナス的休日ではありません。
皇室、日本という国、国の成り立ち、歴史を知り、
それをお祝いする日なのです。

そういった意味からも私達は
日本を取り戻さねばならないのです。

国旗を掲げましょう。




<以下、関連記事>

与えられた仕事を全う出来ないのは可哀想。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6095269.html


祝日はこうでなくちゃね。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8190762.html


大阪府豊中市にある「服部天神商店街」に行ってみたい。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8204122.html


  • 同じカテゴリー(● 美しい国 日本)の記事

    この記事へのコメント
    パラリンピックのメダルのデザインが旭日旗に似てるってイチャモンつけてきた隣国。扇がモチーフなのに、もういい加減にしてって言いたい。先日、激務に耐えた扇風機のホコリを払ってあげようと、正面から見たら、羽根のカバーの形が旭日旗そっくり! もう赤く塗っちゃおうかと思った。
    そうそう、うちのすぐ近くに交番があり、祝日にはキチンと日の丸があがってます。
    Posted by 元浜松市民A 山 at 2019年09月12日 23:10
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    9月は祝日が2回もあります。
      コメント(1)