› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › 神社神道 › 持ち主不明の鳥居って・・・?

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2020年01月11日

持ち主不明の鳥居って・・・?

持ち主不明の落とし物とか、持ち主が分からないモノは色々あるけれど、
鳥居の持ち主って神社じゃないのか?


鳥居老朽化、持ち主は? 静岡・草薙神社参道入り口
https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/723682.html 一部抜粋
静岡市清水区の草薙神社につながる市道に立つ鉄筋コンクリート製の大鳥居が所有者不明の状態
市が所有権の確認を進める中、老朽化に伴う破損が見つかった。
住民は地域のシンボルとして認識しつつ、「安全確保が最優先」として撤去を要望。

大鳥居の建立は1975年。
同神社によると、大鳥居は過去の財産目録にも記録がなく、神社の所有物としての確認が取れない。

同神社氏子総代会会長は
「引き渡し書を交わせば残っているはずだが見つからない。氏子の中にも当時の経緯を知る人がいなかった」

昨年5月に市職員が鳥居の表面が一部剝がれ落ちたのを見つけ、緊急点検を実施した。
週1回の巡回で当面の安全確保はしているが、
同年7月に有度地区連合自治会と氏子総代会、草薙商店会が連名で撤去の要望書を市に提出した。

 ■「被害出る前に」 自治会撤去要望
大鳥居が立つ市道は、約1900年の歴史が伝わる草薙神社の参道につながる。
建立から44年が経過したが、これまで目立った修繕などがされていなかったとみられている。


持ち主不明の鳥居って・・・?


もちろんなにがしかの事故があってからでは取り返しがつかないので、
どうにかしないといけないけれど、所有者が不明で、氏子も住民も撤去要望って事は、
ここで所有を神社にすると申請したところで(そういう名義変更の様な事が可能な場合)
それなりのお金がかかって維持できない状態ということですね。

調べてみたら、随分ご由緒正しい神社の様ですし、
道路に建ってて日常的に車が通れる鳥居なんてすごく貴重だから、
できれば撤去ではなく草薙神社の鳥居として修繕しながら維持して欲しいとは思います。



草薙神社について良く書かれていたブログをリンクしておきます。
興味のある方はクリックして訪ねてみて下さい。

三種の神器と静岡市草薙って関係あるの?
草薙神社に行って感じた伝説の息づく気配

http://miteco.jp/leisure/1404/


  • 同じカテゴリー(神社神道)の記事

    Posted by 遠州日の丸会 at 20:41│Comments(1)神社神道
    この記事へのコメント
    羽田空港の呪いの大鳥居の話を思い出しましたよ。撤去するお金で修繕したほうがいいと思います。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2020年01月15日 10:54
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    持ち主不明の鳥居って・・・?
      コメント(1)