“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2020年04月23日
考えて買わないのなら、少しは勉強できたのか?
この時期に、店頭に大量にマスクが山積みされていても買わないのは
「商品の出所をを見定めているから」と言うのなら
この先、少しは明るい兆しが予測できそうです。
映画監督村上健司さんのツイートより
店頭に大量のマスク。
50枚三千円では誰も買わない。
みんな素通り。
西川口で値崩れの予感。

<Shere News Japanの反応>
https://snjpn.net/archives/192595
> 値段重視だとまた
> 中国に工場が行ってしまうので
> 安心安全の日本製を買って
> 日本企業を応援したいと思います
> それは値段じゃなくて中国製だからですよね
> 50枚3500円でも日本製なら争奪戦ですよ
> チャイナマスクより手作り布マスクの方が安心して使える。
> 値段の問題じゃ無いんだろうなぁ。信用の問題
という事で、早速この怪しいマスクをググってみた。
HALIPU 不織布マスクとは?
<togetherより>
https://togetter.com/li/1497867
> ドンキに行ったら
> このマスクがいっぱいあった
> とりあえずその場で
> HALIPUってのを検索
> 楽天で売ってるマスクが出てきた
> ヤスヨシ株式会社を検索
> 豊島区の会社は出てくるけど
> さいたまの会社は住所でも出てこない
> この「HALIPU」ってマスクは
> ドン・キホーテや新大久保でも
> 大量に出回っているようですね
> 発売元「ヤスヨシ㈱」→ネット検索で出てこない
> バーコード「45」は日本
> →原産国は中国 →日本でリパッケージ?

コメントの中にこんなのがありました。
> 50枚3000円って高!
> シャープのクリーンルームで作られた純国産マスクならともかく、
> 怪しげなマスクに3000円は出せないよねえ
でもシャープって
2016年4月に経営の失敗を受けて、台湾に本拠を置く鴻海精密工業が3分の2弱の株式を取得。
日本の大手電機メーカーとしては初の外資傘下の企業となる。
って書いてあるって事は、もはや日本企業ではないって事だよね。
そのシャープがこの度不織布マスク生産・販売に乗り出した。
Made in Japan は嬉しいし応援したいけど、外資傘下の企業だと思うと複雑なのよね。
更に、今後は支那工場でも生産するらしいし・・・。
その記事。
なぜまた同じ事を繰り返そうとするのか?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8769990.html
「商品の出所をを見定めているから」と言うのなら
この先、少しは明るい兆しが予測できそうです。
映画監督村上健司さんのツイートより
店頭に大量のマスク。
50枚三千円では誰も買わない。
みんな素通り。
西川口で値崩れの予感。

<Shere News Japanの反応>
https://snjpn.net/archives/192595
> 値段重視だとまた
> 中国に工場が行ってしまうので
> 安心安全の日本製を買って
> 日本企業を応援したいと思います
> それは値段じゃなくて中国製だからですよね
> 50枚3500円でも日本製なら争奪戦ですよ
> チャイナマスクより手作り布マスクの方が安心して使える。
> 値段の問題じゃ無いんだろうなぁ。信用の問題
という事で、早速この怪しいマスクをググってみた。
HALIPU 不織布マスクとは?
<togetherより>
https://togetter.com/li/1497867
> ドンキに行ったら
> このマスクがいっぱいあった
> とりあえずその場で
> HALIPUってのを検索
> 楽天で売ってるマスクが出てきた
> ヤスヨシ株式会社を検索
> 豊島区の会社は出てくるけど
> さいたまの会社は住所でも出てこない
> この「HALIPU」ってマスクは
> ドン・キホーテや新大久保でも
> 大量に出回っているようですね
> 発売元「ヤスヨシ㈱」→ネット検索で出てこない
> バーコード「45」は日本
> →原産国は中国 →日本でリパッケージ?

コメントの中にこんなのがありました。
> 50枚3000円って高!
> シャープのクリーンルームで作られた純国産マスクならともかく、
> 怪しげなマスクに3000円は出せないよねえ
でもシャープって
2016年4月に経営の失敗を受けて、台湾に本拠を置く鴻海精密工業が3分の2弱の株式を取得。
日本の大手電機メーカーとしては初の外資傘下の企業となる。
って書いてあるって事は、もはや日本企業ではないって事だよね。
そのシャープがこの度不織布マスク生産・販売に乗り出した。
Made in Japan は嬉しいし応援したいけど、外資傘下の企業だと思うと複雑なのよね。
更に、今後は支那工場でも生産するらしいし・・・。
その記事。
なぜまた同じ事を繰り返そうとするのか?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8769990.html
Posted by 遠州日の丸会 at 22:43│Comments(1)
│● 日支断行(支那問題)
この記事へのコメント
こんな大変な時期に、さらに追い討ちをかけるようなニュースが…再生可能エネルギーで発電された電気を電力会社が買い取る制度で、電気料金に上乗せされる負担額が上昇する事を受けて、5月から大手電力会社10社すべてが値上げする事になりました。使用量が平均的な家庭で県内だと、東京電力が+20円、中部電力は+1円。域内で買い取る量の違いが値上げ額の違いになっています。最高額は北海道電力の+30円。この制度は菅直人首相の民主党政権下で成立したもの。その時既にスペインでは同様のシステムが破綻していたんですよ。震災前にこの事を警告しているブログがありました。「沈思黙考」ブログ http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-43.html
Posted by 元浜松市民A山 at 2020年04月26日 00:14
問題のあるコメントは通報します