“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2020年08月12日
本日ペルセウス座流星群〜22時頃がオススメ〜
星空を見るのが好きです。
月光浴も良くします。
望遠鏡はまだ持っていませんが流星群は好きで観ます。
冬は寒くてずーっと見ていられないのですが、夏の流星群はオススメです。
毎年夏に訪れるのはペルセウス座流星群。
本日22時頃が極大です。
条件が良ければ、1時間に30〜40個ほどの流れ星が見れます。
最初の内は流星群を見る事に慣れていないので
「あっ!」と思うとそっちを見て
「あっ!」と思うとあっちを見て、ってやってしまう。
落ち着かないので疲れるし、目の端にサーッと見える光の後追いになるので
「完璧!よっしゃ!」なんて全然ガッチリ見れないのですが、
慣れてくると「よっしゃ!」も増えるし、
こんなに流れ星ってあるのか!と驚き感動します。
ちなみに「流れ星に願い事を3回言うと願いが叶う」とよく聞きますね。
いつの日か「流れ星に願い事を言ってやる!」と思ったもんです。
そして流星群を見る様になってから、「流れ星に願い事を!」と意気込むも
何度見ても「あっ!」で終わり
「流れ星に願い事など言えないわ」と変に現実的になりました。
でも「流れ星に願いを〜」って本当にステキな話です。
さて、今日のペルセウス座流星群の方角は北東。
昨日は雲が多かったですが本日は雲もなく、風もあって夜のお散歩は快適です。
もう少ししたら見れる所までお散歩してきます。
こんな時期ですが、家の近所の広い場所なら
絶対「密」になりえないアクティビティですので、
興味が湧いた方は是非見てくださいね。
(ガチンコで流星群を見る人は山とか高台に登っていると思うので、
同じ趣味を持つ仲間との密や暗闇に注意しながら楽しんで下さい)
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
国立天文台NAOJ ほしぞら情報
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/08-topics02.html

画像:https://tenki.jp/forecaster/k_shiraishi/2020/08/12/9350.html
月光浴も良くします。
望遠鏡はまだ持っていませんが流星群は好きで観ます。
冬は寒くてずーっと見ていられないのですが、夏の流星群はオススメです。
毎年夏に訪れるのはペルセウス座流星群。
本日22時頃が極大です。
条件が良ければ、1時間に30〜40個ほどの流れ星が見れます。
最初の内は流星群を見る事に慣れていないので
「あっ!」と思うとそっちを見て
「あっ!」と思うとあっちを見て、ってやってしまう。
落ち着かないので疲れるし、目の端にサーッと見える光の後追いになるので
「完璧!よっしゃ!」なんて全然ガッチリ見れないのですが、
慣れてくると「よっしゃ!」も増えるし、
こんなに流れ星ってあるのか!と驚き感動します。
ちなみに「流れ星に願い事を3回言うと願いが叶う」とよく聞きますね。
いつの日か「流れ星に願い事を言ってやる!」と思ったもんです。
そして流星群を見る様になってから、「流れ星に願い事を!」と意気込むも
何度見ても「あっ!」で終わり
「流れ星に願い事など言えないわ」と変に現実的になりました。
でも「流れ星に願いを〜」って本当にステキな話です。
さて、今日のペルセウス座流星群の方角は北東。
昨日は雲が多かったですが本日は雲もなく、風もあって夜のお散歩は快適です。
もう少ししたら見れる所までお散歩してきます。
こんな時期ですが、家の近所の広い場所なら
絶対「密」になりえないアクティビティですので、
興味が湧いた方は是非見てくださいね。
(ガチンコで流星群を見る人は山とか高台に登っていると思うので、
同じ趣味を持つ仲間との密や暗闇に注意しながら楽しんで下さい)
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
国立天文台NAOJ ほしぞら情報
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/08-topics02.html

画像:https://tenki.jp/forecaster/k_shiraishi/2020/08/12/9350.html
Posted by 遠州日の丸会 at 20:14│Comments(1)
│● 美しい国 日本
この記事へのコメント
残念ながら一つの流れ星も見つけられずに眠ってしまいました・・・流れ星のほとんどは地上に落ちる前に燃え尽きてしまいますが、ある程度の大きさがあると激突時の猛烈な衝撃で、地表面にクレーターが出来ます。秋葉街道(152号)を北上した長野県旧上村のしらびそ高原近くに、日本で唯一確認された御池山クレーターがあります。平成22年に国際的に認められましたが、隕石が墜ちたのは2~3万年前の氷河期。付近では地下の岩石が破壊された為に生じたマイナスの重力異常が観測されています。夏の自由研究にお薦めの、緑豊かな美しいハイキングコースです。
Posted by 元浜松市民A山 at 2020年08月13日 23:09
問題のあるコメントは通報します