› 遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記 › 愛国心・郷土愛 › 牛乳にはないけど豆乳にはある。

“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2020年10月02日

牛乳にはないけど豆乳にはある。

先日やった健康診断でコレステロール値が引っかかりました。

牛乳にはないけど豆乳にはある。

うむ。
確かに自粛自粛で3ヶ月余り、休みの日はひたすらAmazon primeやらネトフリやらで動画三昧。
動きもしない、出掛けもしないの日々を続けた挙句の健康診断だったので、引っ掛かりもするわな。

しかもトランス脂肪酸の入った食品が大好き。


牛乳にはないけど豆乳にはある。


いかん、身体に悪いとは言え注意を怠っていた。
そうか、こんな生活を続けていた結果 私は血液がドロドロなんだなと、
やめていたランニングを始め、牛乳を豆乳に変えました。

で、牛乳の時もそうだったけど、
紙パックは飲み終わった後に開いて乾かしてリサイクルに出すんだけれど、
豆乳のパックは牛乳と違うのでやりにくい。

でも、そのままは捨てられないからテッペンをハサミで切ることにしたはさみ

すると「たたんでくれてありがとう」

牛乳にはないけど豆乳にはある。

え?
他のは?
牛乳にはないけど豆乳にはある。

牛乳にはないけど豆乳にはある。


他のもたたんでくれてありがとう

当たり前にたたもうと開いたらこんな一文に出会え、
なんだか「こっちこそ その言葉をありがとう」とほっこりしました。

たたまないと見えない場所に優しい気遣いが見えます。







「トランス脂肪酸」の記事はこちら
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
これはすごい!純国産ポテトチップス by North Colors
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7044544.html



  • 同じカテゴリー(愛国心・郷土愛)の記事

    この記事へのコメント
    そうなんですよ、大豆は健康に良いんです。第二次大戦中、ナチスドイツは国民に「健康は義務である」と説き、煙草やアルコール、肉の食べ過ぎの害毒を啓発しました。彼らが目を付けたのが高タンパク低脂肪の大豆。日本が開墾して、大規模に栽培していた満州から買いつけ、兵糧に加工していました。ヨーロッパでも栽培しようと何度も試みましたが、すべて失敗に終わりました。その結果、ヨーロッパには大豆の生育に不可欠な根粒菌が生息していないと解ったのです。ちなみに小豆も育たないとの事。根粒菌さん、ありがとう。お陰で美味しいお豆が食べられます。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2020年10月02日 23:30
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    牛乳にはないけど豆乳にはある。
      コメント(1)