
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2021年04月24日
お給料は電子マネー
悪いとは言わない。
お金の価値感がちょっと変わりそうだけど。
ただね、
やるなら絶対にセキュリティーを完全にしてから、
しかも日本企業のアプリを使え!!!
なんなら、日本企業の精鋭達を集めて
絶対に情報漏洩しない、
なんかあった時は確実に保証がある
めちゃくちゃ強力なのを作らせろ!!
なにがPayPayだ、ふざけるな!!
支払日にATMで現金化 給与デジタル払いで制度案―厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041900127&g=soc
(一部抜粋)政府はスマホ決済を手掛ける「PayPay(ペイペイ)」など「資金移動業者」のうち、一定の条件を満たす企業のアプリを振込先として認める方針だ。

<結婚・恋愛ニュースぷらすの反応>
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/1986667.html
> なんでpaypayが最初に上がるんだ?
> なんか怖いわ
> 現状ではペイペイに振り込まれたお金を
> スマホが故障したり紛失したら下ろせません
> むしろペイペイだけはねえわ
<PayPay株式会社>
ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁会社として設立された日本のIT企業。中国の電子商取引企業・アリババが多額出資する、インド最大の決済サービス企業・ペイティーエムと連携し、2018年10月に日本でQR・バーコード決済サービス「PayPay」を開始した。
<関連記事>
ヤフーとLINEの経営統合
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9072709.html
お金の価値感がちょっと変わりそうだけど。
ただね、
やるなら絶対にセキュリティーを完全にしてから、
しかも日本企業のアプリを使え!!!
なんなら、日本企業の精鋭達を集めて
絶対に情報漏洩しない、
なんかあった時は確実に保証がある
めちゃくちゃ強力なのを作らせろ!!
なにがPayPayだ、ふざけるな!!
支払日にATMで現金化 給与デジタル払いで制度案―厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041900127&g=soc
(一部抜粋)政府はスマホ決済を手掛ける「PayPay(ペイペイ)」など「資金移動業者」のうち、一定の条件を満たす企業のアプリを振込先として認める方針だ。

<結婚・恋愛ニュースぷらすの反応>
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/1986667.html
> なんでpaypayが最初に上がるんだ?
> なんか怖いわ
> 現状ではペイペイに振り込まれたお金を
> スマホが故障したり紛失したら下ろせません
> むしろペイペイだけはねえわ
<PayPay株式会社>
ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁会社として設立された日本のIT企業。中国の電子商取引企業・アリババが多額出資する、インド最大の決済サービス企業・ペイティーエムと連携し、2018年10月に日本でQR・バーコード決済サービス「PayPay」を開始した。
<関連記事>
ヤフーとLINEの経営統合
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9072709.html
Posted by 遠州日の丸会 at 20:44│Comments(1)
│● 日支断行(支那問題)│朝鮮系企業撲滅│● 支那・南北朝鮮押し企業│ソフトバンク│● 日本の癌細胞│脳天気な公務員│●日本の技術│クズ官僚
この記事へのコメント
大事なスポンサーだからか、ソフトバンクグループに都合が悪いニュースってテレビで報道されない事が多いようです。3月に、SBGが約1600億円出資していた英金融会社 グリーンシルキャピタルが経営破綻しました。顧問をキャメロン元首相が務め、同社救済を現政権に働きかけていた事が問題視されています。そして日本ではSBIの子会社で、ネットで融資を仲介するSBIソーシャルレンディングの貸付先「テクノシステム」に粉飾が判明、SBIが約150億円の元本補填を肩代わりしました。テクノシステムは、小泉純一郎元総理と、小泉孝太郎氏が広告塔となり再生可能エネルギーへの投資を呼びかけていましたが、実際の発電所建設などは行われていませんでした。じゃあ何に使われていたんだろう。偶然だけど、3月に首相官邸前の反原発デモ、財政難が理由で400回で幕となったんだよね、偶然だけど。
Posted by 元浜松市民A山 at 2021年04月27日 22:24
問題のあるコメントは通報します