“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2022年09月04日
私はTカード持ってないけどね。
色々なポイントがあっちこっちで貯まるので、このポイントを貯めよう!と本気で貯めに入ったら、
そのポイントを貰えるお店に限定して買物をすれば良いワケです。
それはそれはザックザク貯まりますよ。
以前、不正に190万円分も貯めたクズがいましたからね。
得点ポイント190万円分
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8703419.html
だけど、こんな風にあっちこっちのお店で貯めたポイントを全て紐づけられ
その情報をそのままデータとして販売されるなんてアリなのか?
Tカード会社、4千万人分の顧客データを販売へ…「同意」は有効か
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6c0b423b572d2352d42f052310d5888bc82798c (一部抜粋)
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、Tカード利用者の個人データ販売を本格化させる。
TSUTAYAのほか、コンビニ、ドラッグストア、ガソリンスタンド、 家電量販店やネットショップなど約5300社の15万店舗でポイントをためたり使ったりすることができる。
TDのデータ連携基盤の中で、氏名や住所を除いたCCCのデータと、TD利用企業の顧客データをメールアドレスなどの識別子で突合する。
分析結果を統計データとして提供するサービスもあるが、目を引いたのは、CCCのデータを識別子に紐(ひも)づけて企業に渡すサービスだ。

<TカードとTポイントカードの違い>
Tポイントを貯めることができるのがTカード。
Tポイントカードと呼ぶ人もいますが、正式名称はTカードです。
<2ちゃんねるニュース超速まとめ+>
http://2chnewsblog.blog.jp/archives/1080919229.html
> CCCがその情報を他社に売るやろ
> そしてその情報はメアドや端末識別子と紐づいてるんや
その他社のサービスに同じスマホやメアドで登録すると
> 住所氏名と紐付いたTSUTAYAレンタル嗜好情報が
> 復元されるんやで
> 退会しても過去の履歴データが売られる
<関連記事>
Tカード、おいっ!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8325162.html
個人情報流出への事故危機管理を。
ベネッセ顧客情報流出2070万件。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5477407.html
例えば Tポイントカードで言うと
ツタヤ、ファミリーマート、ガスト、シダックス、洋服の青山、
ENEOS、ソフトバンク、引越センターなどと
あっちこっち共通してポイントを溜めれます。
http://tsite.jp/pc/r/al/list.pl
自分の生活パターンがそのカードに蓄積される訳です。
こんなにたくさんのお店で溜めれるポイントを
どこで管理しているんでしょうね?
そのデータベースはどこの国に置かれているのか?
そういう事を考えた事ありますか?
そのポイントを貰えるお店に限定して買物をすれば良いワケです。
それはそれはザックザク貯まりますよ。
以前、不正に190万円分も貯めたクズがいましたからね。
得点ポイント190万円分
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8703419.html
だけど、こんな風にあっちこっちのお店で貯めたポイントを全て紐づけられ
その情報をそのままデータとして販売されるなんてアリなのか?
Tカード会社、4千万人分の顧客データを販売へ…「同意」は有効か
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6c0b423b572d2352d42f052310d5888bc82798c (一部抜粋)
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、Tカード利用者の個人データ販売を本格化させる。
TSUTAYAのほか、コンビニ、ドラッグストア、ガソリンスタンド、 家電量販店やネットショップなど約5300社の15万店舗でポイントをためたり使ったりすることができる。
TDのデータ連携基盤の中で、氏名や住所を除いたCCCのデータと、TD利用企業の顧客データをメールアドレスなどの識別子で突合する。
分析結果を統計データとして提供するサービスもあるが、目を引いたのは、CCCのデータを識別子に紐(ひも)づけて企業に渡すサービスだ。

<TカードとTポイントカードの違い>
Tポイントを貯めることができるのがTカード。
Tポイントカードと呼ぶ人もいますが、正式名称はTカードです。
<2ちゃんねるニュース超速まとめ+>
http://2chnewsblog.blog.jp/archives/1080919229.html
> CCCがその情報を他社に売るやろ
> そしてその情報はメアドや端末識別子と紐づいてるんや
その他社のサービスに同じスマホやメアドで登録すると
> 住所氏名と紐付いたTSUTAYAレンタル嗜好情報が
> 復元されるんやで
> 退会しても過去の履歴データが売られる
<関連記事>
Tカード、おいっ!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8325162.html
個人情報流出への事故危機管理を。
ベネッセ顧客情報流出2070万件。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5477407.html
例えば Tポイントカードで言うと
ツタヤ、ファミリーマート、ガスト、シダックス、洋服の青山、
ENEOS、ソフトバンク、引越センターなどと
あっちこっち共通してポイントを溜めれます。
http://tsite.jp/pc/r/al/list.pl
自分の生活パターンがそのカードに蓄積される訳です。
こんなにたくさんのお店で溜めれるポイントを
どこで管理しているんでしょうね?
そのデータベースはどこの国に置かれているのか?
そういう事を考えた事ありますか?
この記事へのコメント
「レンタル嗜好情報」か。過去にどんなジャンルをレンタルしていたのか分析して、「好きな俳優」とか「好きなアニメ」等の情報を売買するという事ですかね。私は過去に「戦隊ヒーローもの」「ロボットアニメ」など、幼稚園児にせがまれて週に一度は必ずレンタルしていたっけ。一体どういう嗜好にカテゴライズされているんだろう。Tカードはガソリンスタンドで今も使っているけど、利用していたTSUTAYAは無くなってしまいました。
Posted by 元浜松市民A山 at 2022年09月07日 06:45
元浜松市民A山さま
いつもコメントありがとうございます。
レンタル嗜好情報だけなら良いんですけどね・・・。
今日、ガソリンスタンドの前を通って驚いた。
レギュラー170円!!!
いつもコメントありがとうございます。
レンタル嗜好情報だけなら良いんですけどね・・・。
今日、ガソリンスタンドの前を通って驚いた。
レギュラー170円!!!
Posted by 遠州日の丸会
at 2022年09月07日 21:30

問題のあるコメントは通報します