“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2023年03月18日

お客様は神様ではありません。

理不尽なクレームを言ってくる奴には
このくらい毅然とした態度でいてほしい。

お客様は神様ではありません。
https://twitter.com/jun19770325/status/1636257303929438208

> ごもっともな記事。

> お客様は、お客様です!
> 神ではないです。

> 理不尽なクレームには断固対抗すべきです。



> ただ残念ながら…。
お客様は神様ではありません。



> お客さんは神様ではないですが
> 日本医師会は神様です、国民は従うように

https://twitter.com/kabu3kabu/status/1636496117134401536
お客様は神様ではありません。





クレーマーもそうだけど、日本国内で日本人同士で通用していた性善説
変に開国したせいで、特定の国から全く思想の違う外国人が流入し
この国の秩序や常識を乱している。

その全くあいまみえれない人種からの日本人が考えもしない理不尽な要求に、
日本人はもっと毅然とした態度でいなくてはいけない。

外国人は日本人ではないのです。


そして帰化人の中には「日本人のパスポートが便利」という理由で
中身は元の民族の思想のまま日本人に帰化するクソもいます。
お客様は神様ではありません。





そういう日本になって来たのだと言う事を今の日本人は肝に銘じて生活するべきです。




本来であれば、
のんびりした、おっとりとした、
思いやりのある、助け合える、譲り合える、和を重んじる、
個より公を大切にしてきた日本人そのままでいられる事が1番良いのですが
もうそこには戻れないのです。
(今のところ)




  • 同じカテゴリー(特亜が大好き静岡県)の記事

    この記事へのコメント
    高市大臣は、自身のコラムで『「在日朝鮮人の渡来および引き揚げに関する経緯、特に戦時中の徴用労務者について」という外務省資料』を公開され、2010年4月当時、約61万人登録されている在日朝鮮人のうち、戦時中徴用労務者として来日したのは「245人」に過ぎない事を明白にされています。これは当時の悪夢の民主党政権が、強制徴用を根拠に在日永住韓国人に参政権を与えようとしていたのを阻止する為でした。だから高市大臣が憎くてたまらないヤツらがいる。でもね、もうーお客様にはお帰りいただきたいわけですよ。なんで居座っているの?と、問う根拠を明らかにしてくれている高市大臣、頑張れ~!
    Posted by 元浜松市民A山 at 2023年03月24日 07:11
    元浜松市民A山さま

    いつもコメントありがとうございます。

    高市さん、バカを相手に本当に可哀想です。
    これを今まで安倍さんは一人でずーっと
    こなして来たわけですから
    お身体の調子も悪くなろうと言うもの。

    高市さんにはある意味、適当に息抜きをしながら
    クソ連中をのらりくらりとかわして頂き、
    スパイ防止法など、国会に隠れている工作員の
    息の根を止めるべく、法案の制定に尽力して頂きたいものです。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2023年03月24日 21:38
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    お客様は神様ではありません。
      コメント(2)