“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2023年04月30日

磐田市の又一庵きんつば

磐田市の老舗の1つとして「又一庵」があります。

きんつばが有名で、手土産で持参すると大変喜ばれます。

中のあんこは甘さ控えめ。
お茶請けにぴったりです。


昔からある見附本通りの店舗が武漢ウイルス騒ぎで休業しているので
磐田インター近くの大きな店舗に久し振りに行ってみた。

磐田市の又一庵きんつば

デッカイきんつばに赤い富士山。

その赤い富士山は小豆ですね。
磐田市の又一庵きんつば



そして新しいお菓子が。

チーズケーキの中にきんつばのあんこを入れた商品。

キンツバチーズベイク
磐田市の又一庵きんつば

これは中々、新しい味のコラボレーションハート

こちらのあんこは通常ですが「あんこマシマシ」もあります。
通常の倍のあんこ入りだそうです。



きんつばが美味しいのはもちろんですが、
又一庵での(私の)オススメは
寿美ロール(ジュビロール)プレーン
静岡メロン(パン)
かりんとうまんじゅう



磐田に来たら、お試しあれ〜。
そしてGWの手土産にもオススメです〜。





  • 同じカテゴリー(● 美しい国 日本)の記事

    この記事へのコメント
    NHK「どうする家康」で、金平糖を入手するのに苦労する一幕があった。舶来品だしね。静岡県には家康が茶店で小豆餅食べたり、つきたてにきな粉と砂糖をまぶした餅を出されて、「美味い!この餅を安倍川餅と名付ける」と言ったという話が残っている。砂糖は貴重品だったはず?と調べたら、なんと江戸時代に掛川市横須賀を中心にサトウキビが栽培され、砂糖が作られていた。遠州は甘味の長い歴史があるんですね。現在、サトウキビ栽培と砂糖製造が復刻され、「これしっか処」で「よこすかしろ」という名で販売されているそう。ラム酒も作られていて(34度)、これで梅酒も造れるなと考えた吉宗、いやA山であった。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2023年05月03日 01:14
    元浜松市民A山さま

    いつもコメントありがとうございます。

    確かに、よこすかしろって聞いたことあります。
    横須賀地区は時々通りますが、昔ながらの家並みが
    なかなか風情があって良いです。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2023年05月04日 15:38
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    磐田市の又一庵きんつば
      コメント(2)