
“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2024年03月27日
長野県松本市!神社とこぼれ話
松本市の駅近くには「なわて通り商店街」という歩行者専用の商店街があります。

川の向こう岸から見るとこんな感じで、城下町の様な風情を醸し出していますが
実際に歩くとただの商店街です。
遠目から見た古めかしさはあまり感じられません。

なわて通り入り口には最初に貼り付けた写真「ガマ侍」
別角度の方が侍っぽくてカッコいいね。

松本市の交差点表示が表側は日本語なのですが、裏側はローマ字で統一されていました。

まぁ、観光客が多いからなんでしょうけど、パッと読みはできませんね。
車の運転中だと尚更、ナビの案内で交差点を曲がる時にちょっと危険よ。
なわて通りで「天然たい焼き」行列が出来ていたので、おやつに食べました。

たい焼き1匹250円・・・。

食べてみて観光客用値段だなと。

美味しかったですよ、確かに。
だけど250円はないな。ごめん。
実は、最初ここに並んでいたのですが、順番があまりにも遅かったので
先に向かいにあったマウントデザートアイランドアイスクリームに入ったのです。
https://www.fearlessflavor.com/matsumoto-jp
このアイスクリーム屋、メニューがめちゃくちゃ珍しくて、しかも美味しい!
私はたい焼きよりこっちのアイスをオススメする!
大好きなルートビア味のアイスを食べ、大満足でした。

この通りの真ん中辺に「四柱神社」があります。

御祭神は古事記の中では最初に御目見えし、すぐにお隠れになる3柱の神様と天照大神様。

ここにもまだ若干の雪が残っていました。

なわて通りから川を挟んだ通りすがりの鴨そば屋でランチ。

これで大盛り2100円なんですが、めちゃくちゃ美味しかったです。
夕方は、松本城のすぐ北側の松本神社へもお参りしました。


宿泊した翌日の朝は、恒例の朝食バイキング前のお散歩&ジョギング。
松本市アルプス公園は、さすが高台だけあって

風は強いわ、雪が残っているわで、

静岡県民の私は見慣れぬ風景と寒さにかなりテンションが上がっていました。
ホテルに戻り、朝食バイキングでたらふく食べ、チェックアウト。
帰り道は諏訪湖の横を通って休憩。

諏訪湖1週は16km。

今度来た時には山中湖1周より少し大きい 諏訪湖1周歩きたいわ。
山中湖1周の記事
↓
山中湖から見た富士山は素晴らしかった。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8973018.html
松本市はぐるりと山に囲まれているのか、どこを見てもこんな風に山が見えて、とにかく山がキレー。
初夏の山も素敵ですが、ほんのり雪が残っている山々も、まるで絵の様で素敵です。
帰り、静岡に戻るのに少し時間が早く、まだ元気だったので、
中央自動車道から東名高速に入ってからの静岡県内のSA全て訪問してきました。
結果「牧之原だけ寄れば良い」と言う結論。
牧之原は静岡空港までの中継地点だからお店も充実しています。
もちろん観光客価格ですので吟味して購入しましょう。
私は「人気」とか「限定」とか安いのがあったのに、

ついついプレミアムクラウンメロンアイス(650円)を購入したですよ。

写真と全然違いますが、メロン好きはお試しください。

すごくメロンです。
<関連記事>
長野県松本市!長野県護国神社に参拝
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9827160.html
長野県松本市!国宝天守松本城
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9827680.html
長野県松本市!お蚕さまを見に。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9828995.html

川の向こう岸から見るとこんな感じで、城下町の様な風情を醸し出していますが
実際に歩くとただの商店街です。
遠目から見た古めかしさはあまり感じられません。

なわて通り入り口には最初に貼り付けた写真「ガマ侍」
別角度の方が侍っぽくてカッコいいね。

松本市の交差点表示が表側は日本語なのですが、裏側はローマ字で統一されていました。

まぁ、観光客が多いからなんでしょうけど、パッと読みはできませんね。
車の運転中だと尚更、ナビの案内で交差点を曲がる時にちょっと危険よ。
なわて通りで「天然たい焼き」行列が出来ていたので、おやつに食べました。

たい焼き1匹250円・・・。

食べてみて観光客用値段だなと。

美味しかったですよ、確かに。
だけど250円はないな。ごめん。
実は、最初ここに並んでいたのですが、順番があまりにも遅かったので
先に向かいにあったマウントデザートアイランドアイスクリームに入ったのです。
https://www.fearlessflavor.com/matsumoto-jp
このアイスクリーム屋、メニューがめちゃくちゃ珍しくて、しかも美味しい!
私はたい焼きよりこっちのアイスをオススメする!
大好きなルートビア味のアイスを食べ、大満足でした。

この通りの真ん中辺に「四柱神社」があります。

御祭神は古事記の中では最初に御目見えし、すぐにお隠れになる3柱の神様と天照大神様。

ここにもまだ若干の雪が残っていました。

なわて通りから川を挟んだ通りすがりの鴨そば屋でランチ。

これで大盛り2100円なんですが、めちゃくちゃ美味しかったです。
夕方は、松本城のすぐ北側の松本神社へもお参りしました。


宿泊した翌日の朝は、恒例の朝食バイキング前のお散歩&ジョギング。
松本市アルプス公園は、さすが高台だけあって

風は強いわ、雪が残っているわで、

静岡県民の私は見慣れぬ風景と寒さにかなりテンションが上がっていました。
ホテルに戻り、朝食バイキングでたらふく食べ、チェックアウト。
帰り道は諏訪湖の横を通って休憩。

諏訪湖1週は16km。

今度来た時には山中湖1周より少し大きい 諏訪湖1周歩きたいわ。
山中湖1周の記事
↓
山中湖から見た富士山は素晴らしかった。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8973018.html
松本市はぐるりと山に囲まれているのか、どこを見てもこんな風に山が見えて、とにかく山がキレー。
初夏の山も素敵ですが、ほんのり雪が残っている山々も、まるで絵の様で素敵です。
帰り、静岡に戻るのに少し時間が早く、まだ元気だったので、
中央自動車道から東名高速に入ってからの静岡県内のSA全て訪問してきました。
結果「牧之原だけ寄れば良い」と言う結論。
牧之原は静岡空港までの中継地点だからお店も充実しています。
もちろん観光客価格ですので吟味して購入しましょう。
私は「人気」とか「限定」とか安いのがあったのに、

ついついプレミアムクラウンメロンアイス(650円)を購入したですよ。

写真と全然違いますが、メロン好きはお試しください。

すごくメロンです。
<関連記事>
長野県松本市!長野県護国神社に参拝
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9827160.html
長野県松本市!国宝天守松本城
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9827680.html
長野県松本市!お蚕さまを見に。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9828995.html
Posted by 遠州日の丸会 at 21:58│Comments(0)
問題のあるコメントは通報します