“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2024年09月20日

茨城県公立高校、外国人(インド人)の校長が就任していた。

ハァ〜っ。


次から次へと、よくもまぁあっという間にこんな日本になっちゃったもんだと驚く。

茨城県の、とある公立高校(土浦第一高校)の、
校長先生が、インド人なんですって!!!


インタビュー「部活は日本語禁止にしようかと」
ヨゲンドラ土浦第一高校次期校長

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230117/se1/00m/020/035000c
部活動での言葉は英語にし、日本語を禁止しようかと。誰にも気兼ねなく、気楽に英語で話せる場でありたいと思います。
茨城県公立高校、外国人(インド人)の校長が就任していた。



校長を募集して、外国人を応募させるのもどうかと思いますが、
更に実際に校長にまでさせちゃうって。。。

もうね、日本国民一人一人がしっかりしないといかんのですよ。

誰も何も意見しなかったのかな?


詳しくは「Cat すず。2号」さんXで。
https://x.com/Catsuzuchan_02


とは言うものの、このリンク先記事は去年の1月のもの。
私も今日まで知らずに過ごしていました。

静岡県は県知事が変わったとは言え、結局はSUZUKIの操り人形が県知事だし、
この先もSUZUKIの独裁で静岡県が動いていくんだろうと思うから、
人のこと言えないけど、茨城県も色々おかしいよね。




<茨城県関連記事>
茨城県護国神社がとんでもなくヤバイらしい!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6054668.html


日本で外国みたいなイカれた事件が「また」起きた。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9186371.html


小学生を車で跳ねた上“暴行“ 中国人の女逮捕
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6971938.html


国産ほうれんそうパッケージの続報
https://hinomarukai.hamazo.tv/e5042984.html


おい入国管理局のバカ野郎ども、なにやってんだ!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8365478.html


壊れゆく日本
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9042975.html


もう、驚かなくなりましたね
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9498000.html






  • 同じカテゴリー(外国人優先 多文化共生)の記事

    この記事へのコメント
    有ったよね、どこかの会社・・・・
    社内公用語は「英語」、そんなに好きなら、移住でも亡命でもしたら。
    日本語で回るから、余計な事をしない訳で。
    ここも、皇紀2000年は伊達じゃない。
    旧植民地ならば、マスターの話が分からなければ、頃される事もあるので、お腐乱語とか、英語・米語を必死に習得する訳でね
    Posted by 常磐本線 at 2024年09月21日 01:12
    常磐本線さま
    いつもコメントありがとうございます。
    日本は日本語だけでいいのです。
    英語が喋れなくても困りません。
    好きな人は勉強したらよろし。
    こういう強制はするんですよね。
    だからチグハグだって言うの。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年09月21日 21:07
    日本には作者の意図を、言葉には書かれていないニュアンスで読み取る文学作品が多いと思う。教科書に載っている有名なものだと芥川龍之介の羅生門。主人公の男が顔にできた面皰(ニキビの事)を気にする描写が何度も出てくる。テストにも「ニキビは何を表していると思いますか?」的な設問が出る。これに「若さ」だとか「不潔さ」だとか答えたのでは芥川龍之介の真意は汲み取れない。男が迷っている時にニキビを触っていると言う事から「男に残っている良心」と読取れという。これと同じ様な場面がブラックジャックにでてくるんだよね。人面瘡(顔のように見えるおでき)に顔をおおわれ、その人面瘡に人格を乗っ取られたという話。手塚治虫は「この男の良心の顔だったのかもしれない」と結んでいるけどまさにこれ。こんなの、インド人に分かるかな?大人になるまでに考える基盤になる母国語をしっかり身に着けなくてはいけないと思う。金融もITもその次でいい。
    Posted by 元浜松市民A山 at 2024年09月25日 06:39
    元浜松市民A山さま
    いつもコメントありがとうございます。
    言葉に書かれていないニュアンス・・・
    和歌が正にそうですよね。
    万葉和歌の講座を受講した時に「そんな深読み???」と
    思いました。日本語は奥が深くて。
    そして思考の基本である母国語の習得は、本当に大切です。
    何も幼児期から英語教室に通わせなくても全然良いのです。
    外国語など勉強したくなったら、勝手に自分で習得できますから。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2024年09月26日 09:35
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    茨城県公立高校、外国人(インド人)の校長が就任していた。
      コメント(4)