広島で原爆ドームに続いて訪れたのは厳島神社。
広島ドーム編はコチラ →
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5338868.html
広島市内から車で約1時間。宮島口から宮島フェリーに乗って約10分。
乗るフェリーによっては海の中にそびえる大鳥居の近くまで回りながら運行してくれます。
・・・とは言っても「近いって言ってもこんなもんか~」と言う印象ではありましたが。
↓
この厳島神社は世界遺産に登録されているので色々な本で大きく紹介されていますが
実際この大鳥居は本で見る程、美しい訳ではなかったです。
何と言うか、そりゃ~海の中にいたらこうなるよね?と思う痛みはかなりあります。
それでも事前に調べてみたらこの大鳥居、
根元は海底深く埋められているわけではなく、自分の重みだけで建っているのです。
島木の中に重石を入れて自重していると言うから驚きです。
そして干潮時には、鳥居まで歩いて行ける様です。
しかし、この発想と言うか技術と言うか、、、
何百年も前にこれをやって
今日まで補修しながら現存させると言う事に惚れ惚れします。
やっぱり日本人って凄い!と改めて思いました。
宮島に到着してフェリーを降りると、、、まぁまた変な記号の案内所とか看板がある訳です。
ここも
汚鮮されています。
フェリー乗り場を抜けると
足下は白い玉砂利が綺麗に掃かれています。
とても美しいと感じます。
そしてなんと!
奈良でよく見るシカがあっちこっちにいます。
もちろん放し飼い。
うわ~何かテンション上がる!!!
白い玉砂利に混じってシカのウ●コもそこかしこに落ちているので
記念写真の際には注意が必要です。
人に慣れているので近づいても全然逃げません。
また奈良のシカの様におじぎもしませんが
食べ物をねだって追いかけ回されたり、噛み付かれたりもしません。
いたって自然に共存しています。
シカを見ながら歩き、お土産通りを抜けていくと
石灯籠に導かれ島にある第一の鳥居が表れます。
のんびり歩きながら、シカのウン●があってもなんでも
なにしろ行き届いている、手がかけられている。
だからとても美しい。
本当に素晴らしい日本の風景だなと感じました。
本殿・回廊は、写真で。
今回宮島は時間がなくて神社をお参りし、宝物館を見学しただけで
宮島全体をゆっくり堪能できず駆け足で過ごしたのですが
それでも写真や本では味わえない素敵な時間を過ごせました。
あ、もしこの先宮島に行かれる方がおりましたら
オススメは「揚げもみじまんじゅう」です。
あまりに美味しくて写真を撮り忘れて来ましたww
言っちゃうと
「ただ、もみじまんじゅうを揚げてあるだけ」です。
だけど多分、揚げたては宮島でしか食べれないだろうし
ただ揚げただけで、もみじまんじゅうなのに別物になってます。
是非ご賞味下さい。これは、お土産で買って帰れない現地の味わいです。
私はもう1回、広島に行く事があったら
この厳島神社のある宮島の旅館に泊まってゆっくりと島を満喫したい。
そして、次こそ
海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)と
http://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/
大和ミュージアムへ行くぞ〜!
http://www.yamato-museum.com/
厳島神社公式サイト
http://www.miyajima-wch.jp/jp/itsukushima/
遠州日の丸会 花緒