平成の大遷宮 島根〜出雲大社〜 其の壱
去年2013年は伊勢神宮の式年遷宮の陰に隠れて(?!)
島根県の出雲大社も遷宮が行われていました。
伊勢神宮は20年に1度の式年遷宮ですが
出雲大社の遷宮は
随破遷宮といって損傷が進んだ時に行う為、
だいたい60年に一度という きわめて流動的なものなので
この2つの神社が同年に遷宮なんて、
なんてこったい!!! 的な年でした。
しかもこの2社が同年に遷宮を行ったのは、去年が
史上初 と言うこの事実。
日本建国から2674年、
遷宮とあれば何度も同年の時があっただろうと思うのですが
様々な時代背景により、日本を代表する神様の遷宮が去年に重なったと言う事は
一体なにを意味するのか?
私は昨今わが国に起こっている事象とも何らかの関係がある様に感じられて仕方ありません。
そしてこの時代に、この時に、自分が生きていると言う事も。
これを知ったのが去年の11月。
あぁ、もう知ってしまったからには年内に行きたくて仕方ない。
そして伊勢神宮の次の式年遷宮には、かろうじてまだ行けるかもしれないけれど
次が60年後の出雲大社の遷宮には絶対に行けない。
えぇい、ままよ、行ってしまえぃ!
って事で、東海道新幹線の都合上、広島回りで島根県に強行。
広島からレンタカーで山道を走る事約3時間半。
去年末に出雲大社への参拝を果たして来ました。
出雲大社
http://www.izumooyashiro.or.jp/
続く。。。
遠州日の丸会 花緒
平成の大遷宮 島根~出雲大社~其の弐 中庭(脇腹)から突入
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5634535.html
関連記事