小国神社の動画が公開されました!

遠州日の丸会

2017年06月21日 23:19

幼少期に、まんが日本昔話のテレビを楽しみによく見ていました。
今の子供達にも見せてあげたいお話がたくさんあります。




この度、小国神社が大黒様のお話を動画として公開しました。
これも昔話ですが、とても良いお話です。
たくさんの人に見ていただきたいと思いましたのでご紹介しておきましょう。

スペシャルムービー
http://www.okunijinja.or.jp/monogatari/


小国神社ものがたり〜ご祭神とともに〜
小國神社のご祭神「大己貴命(だいこく様)」は、
遠江國(※)の護り神として
1460年以上も昔から私たちを見守っています。

この物語には「だいこく様がはじめて現れた場所の本宮山(森町)」や
「戦国時代の小國神社と徳川家康公」
「縁結びのご神木 ひょうの木伝説」
「1,300年以上もの永きにわたり神様に捧げられている十二段舞楽」
などのお話が表現豊かに描かれております。

※大井川から浜名湖までの地方。現在は遠州地方とも呼ばれています。







小国神社歴史 動画に 森町「ものがたり」公開
2017年6月21日 静岡新聞朝刊より
森町の小國神社はこのほど、1460年余にわたる神社の歴史を広く知ってもらおうと、特設ムービーサイト「小国神社ものがたり」の公開を始めた。
 サイト内で公開しているムービーは約17分で、静岡市の絵本・造形作家たたらなおきさんが2016年に奉納した全長7mの大型絵物語を題材に、ナレーションやCGによる動きを加えた。
 同神社の祭神「大己貴命」(大黒様)が白うさぎを助ける古事記に基づく場面を始め、戦国時代の徳川家康との関わりなどを紹介する。神事の十二段舞楽などにも触れている。
 同神社の打田雅臣権禰宜(33)は、「神々の時代からの日本人は人を思いやり。和を大切にしてきた。動画からそういった事を伝えたい。」と話す。


: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 

最後、大黒様が「ことまち横町でお茶でも頂くとするかな?」
ってセリフに笑っちゃいましたが、よくできている動画でした。

この動画の協力には「日本の神話に親しむ会」が関わっていました。
本当に良い取り組みだと思います。

「日本の神話に親しむ会」とは?
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7359547.html


日の丸会での小國神社の記事
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7173310.html







関連記事