「みるみる」と言う言葉の意味 <オノマトペ>

遠州日の丸会

2017年07月08日 22:43

これはミルミルです。




日本の言葉「みるみる」について書かれていた本を読んだので
久しぶり飲みたくなって「ミルミル」を買ってきました。


久しぶりに飲んだ「ミルミル」は『ヤクルト』を薄めた様な味で、
高いから美味しいと記憶を塗り替えていたけど、決して美味しい!とは思えなかった。
これは子供が飲んだら美味しいと思えるのかもしれない。


さて、この「みるみる」について載っている本は
「日本の言葉の由来を愛おしむ」〜語源が伝える日本の心〜

この本は、なかなかどうして「なるほど」が多くてオススメです。
シリーズ化していますが、こちらはイチオシです。



では、この本でかかれている「みるみる」について一部抜粋します。



非常に速く変わるものを凝視する時、
私達はカメラの連写の様に0.2秒位の感覚で区切って
変化の様子をとらえている感覚になる、
その感じを「みるみる」の一語で表現できるのです。

言い換えるとすれば「どんどん」や「ぐんぐん」でしょうが、
描写の深み、味わいという点で「みるみる」にはかないません。




「みるみる」と言う言葉自体は
日常生活で口に出して言う事はほとんどありませんが(多分)
本などで「みるみる」が使われていた時、自分が日記などに書き記す時、
その情景はすぐに思い浮かぶのではないでしょうか?

他にも色々な言葉についての由来が書かれていますが
どれも目から鱗です。




オノマトペの記事もどうぞ。


雨の音、日本の文化 オノマトペ。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6224517.html


歴史ある日本のオノマトペ
http://hinomarukai.hamazo.tv/e7312880.html


関連記事