平成31年の黄金週間について

遠州日の丸会

2018年12月04日 20:15

連休は嫌いではありませんが、今やハッピーマンデーなどと言って、
週末からの連休になる様に操作された月曜祝日は、本来お祝いするべき日の意味合いを忘れ、
ただのラッキーな連休になっているきらいが蔓延していてどうも好きになれません。

なので、この度の10連休法案についても
「いつもよりもたくさん休める大型連休」と勘違いする国民も少なからずいるはずで、
それを考えるとやりきれない感は否めません。

これもひとえに教育が悪い!


ただ、我が地区では「屋台」が出る事に決まったので、
その様な地区の大人は、子供達に「日本のまつりごと」としての意味を
ちゃんと教えてくれるといいなと思っています。



即位10連休法案が衆院通過
今国会成立へ、来年限り

2018/12/4 https://this.kiji.is/442542032086500449
皇太子さまが新天皇に即位される来年5月1日と、即位礼正殿の儀が行われる10月22日を来年に限って祝日とする特別法案は4日の衆院本会議で、共産党を除く与野党の賛成多数により可決され、衆院を通過した。参院に送付され、今国会で成立する見通し。祝日法の規定により来年4月27日から5月6日まで10連休となる。
 祝日とするのは「天皇の即位に国民こぞって祝意を表すため」(菅義偉官房長官)。10連休でゆとりのある生活を実現する狙いもある。








この長い休みの意味を履き違える事なく、
日本国民は国家(神事)というのがなんたるかと考えながら
過ごしてほしいなと切に願います。



関連記事