遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
ラグビーワールドカップ2019
遠州日の丸会
2019年08月06日 23:14
来月から袋井市のエコパでラグビーのW杯が始まります。
袋井市はこの時とばかりに、公務員にラグビーシャツを着せて(袋井市民の税金です)
仕事をさせるなど、いかにも盛り上がっているかの様に見せています。
役人って言うのは、いつも空ぶっているなと感じます。
過去、学校給食に「ヨン様丼」などを出していますしね。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
袋井西小学校給食に 『ヨン様丼』 洗脳教育をやめろ!
http://hinomarukai.hamazo.tv/e4004191.html
袋井市
『ヨン様丼は長野県塩尻市の郷土料理、伝統的食文化を学ぶため!』
え??(゚ Д゚ ノ)ノ
http://hinomarukai.hamazo.tv/e4287492.html
過去記事プレイバック 学校給食に「ヨン様丼」
https://hinomarukai.hamazo.tv/e7825707.html
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
で、W杯に向けて、多分観光客や外国人が増えると思われますので色々注意が必要です。
その中でも今回は
<拾ってはいけない落ちている財布>
は?
と思いますね。
これを読むと、日本の常識は日本でしか通用しないとしみじみ思います。
『落し物には自分では触れない習慣が身についている』その理由は…
https://snjpn.net/archives/146884
> なるほどね~勉強になった。
> 日本的な考え方はもはや通用しないのねなんだかな-(-ω-;)
> セルフレジでクレカ忘れられてても
> 指差しで店員さんに告げる事しかしない。
> お金関係は触れないのが1番。
> 悲しいですね
袋井市公式ブログ「どまんなかからこんにちは!」
ラグビーW杯に向けた袋井市の取り組み
https://fukuroicity.hamazo.tv/e7364692.html
関連記事
袋井を走行中に見かけたクラウンメロンタクシー
行政にPay差別されてる。
袋井市が「PayPay」やりだしたよ(溜息)
ゴミの野焼き
袋井市に来たな。
袋井市役所で静岡新聞の読み方講座を受ける公務員
ラグビーワールドカップ2019
Share to Facebook
To tweet