遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
9月は祝日が2回もあります。
遠州日の丸会
2019年09月10日 22:59
令和元年 9月16日 敬老の日
9月23日 秋分の日
日の丸で祝意 当然
「祝日 日の丸掲げる夫」の当初(4月16日)を読み、
嬉しくなりました。
私は旧満州(現中国東北部)で敗戦を迎えました。
日本の国旗が降ろされ、日本人の家でも毎日、
中国国民政府の「青天白日旗」の掲揚が強制されました。
私は、いつでも自由に掲揚できる今の日本で
「旗日」と呼ばれる祝日に
国旗を掲げて祝意を表すのは
当然だと思っています。
結婚の祝いに国旗をいただいて以来、
雨天以外の旗日には必ず掲揚しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> いつでも自由に掲揚できる今の日本で
> 祝日に国旗を掲げて祝意を表すのは当然
こんな国民の声を載せるのは「読売新聞」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「我が国のかたち」さんブログより
https://ameblo.jp/blogdetox/entry-11410621092.html
祝日というのは、ボーナス的休日ではありません。
皇室、日本という国、国の成り立ち、歴史を知り、
それをお祝いする日なのです。
そういった意味からも私達は
日本を取り戻さねばならないのです。
国旗を掲げましょう。
<以下、関連記事>
与えられた仕事を全う出来ないのは可哀想。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e6095269.html
祝日はこうでなくちゃね。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8190762.html
大阪府豊中市にある「服部天神商店街」に行ってみたい。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8204122.html
関連記事
田んぼに稲が植えられ、水が入りました。
母なる大地のふところに〜母の日に
5月5日、子供の日だけど母にも感謝の日
伊勢神宮 内宮で春の神楽祭 能楽鑑賞
彬子女王殿下、オールナイトニッポンのラジオパーソナリティに
外国人観光客が増えることをどう感じますか?
明治神宮、こないだ行ったっちゅーのに!!!
Share to Facebook
To tweet