モノを大切にする心

遠州日の丸会

2020年09月08日 21:10

中学生の頃、ストレートに怒り狂い、モノを壊しまくり
その挙句に人に暴力を振るう外国人を見て
「大人のくせに子供みたいでみっともないな」と思いました。



画像:https://meaning-book.com/blog/20190826170956.html


『テニスに関わらず、道具に当たるのは見ていて気分悪い…』
https://sn-jp.com/archives/11254
> モノに当たる!私も大嫌い(>_<)
> 鉛筆やボールペンを折ったり、ドアを強く閉めたり、
> 怒りを何らかの形で表したい気持ちは分かりますが、
> モノに当たるのでは無く自分の太腿でも思い切り叩いたら良いのに. . .
> と、残念な気持ちで見てます。


> 物にも命や心があると無意識のうちに感じていたことに
> 今はじめて気づきました。
> ご飯のひと粒でも無駄にしたくないのは
> 意地汚いからでもケチだからでもなく日本人だからなのでしょう。


> 兄も弟もずっと野球やっていて
>「道具は体の一部、道具は武器、
> 道具を大事に出来ない人間は上手くならない」
> 「仲間と道具と敵がなければ野球は出来ない」って言っていたので、
> 道具を大事にできないスポーツ選手にどうしても違和感があります。


> 気持ちはわかるけど世界トップクラスの人間が
> それやってるの見るとドン引きよ


> イチローは絶対にグローブを投げないぞ。
> 一流のアスリートは道具を粗末にしたりはしない。
> ただ単に彼女は、強いだけで一流でないだけ。
> 心技体をもっと磨いたほうがいいと思うね。


> コントローラー投げ捨てるポプ子と同格


> プロなら、こだわりのラケット作る職人さん達を
> 冒涜してることに気づくと思う。


> 物にも霊(たましい)が宿ると考えて大切にするのが日本人




> 彼女はセリーナ・ウィリアムズと対戦した頃とは
> すっかり変わってしまった。
> その時のインタビューで、ハフポストの人が
> なんとか人種差別問題につなげようと
> よくわからない質問をしていたときに、
> 彼女は「あなた何言っているの?」と言っていた。
> それくらい無垢だった。
> それが今では全面に差別問題をゴリ押しする
> 面倒くさい人になってしまった。
> 誰かから吹き込まれたのか?


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

テニス女子 大坂なおみさんのココロネ(心根)
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8174141.html


:   :   :   :   :   :   :   :   :   :   :   :



人には、周りの人を不愉快にさせないと言う責任があります。
周りがいるのに己の感情を爆発させ、
その場の空気を悪くするのはなのです。


責任とは、社会的に見て自由があることに伴って発生する概念である。
自由な行為・選択があることに伴い、それに応じた責任が発生する。


:   :   :   :   :   :   :   :   :   :   :   :


今は、日本人も随分と自分の怒りの感情をコントロールできずに
あたり構わず、その場の空気を悪くしている大人を見かける機会が増えました。

あまりの勢いに「この人、日本人かしら?」と思うことも多々。


どこにいても、誰に見られても、
日本人として恥ずかしくない振る舞いをしたいものです。



関連記事