遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
方言が好き。遠州弁が大好き。
遠州日の丸会
2020年09月23日 21:18
各地の方言が好きです。
画像:
https://townwork.net/magazine/life/61402/
静岡県外に出て遠州弁を使うと良く「なんて言う意味それ?」と聞かれ、
時に笑われる事が多いです。笑われようがお構いなしで喋ります。
だって遠州弁が大好きなんですもの
それでもおばぁちゃんが使っていた遠州弁よりはずっと標準語
(標準語ってなんだよ?って思いますが)に近くなっていると思います。
さて、そんな方言好きの私が今回ご紹介するのは
ウチナーグチ(沖縄の方言)の救命動画、結構面白かったのでご紹介します。
救命動画(しまくとぅばversion )
https://www.youtube.com/watch?v=72BpHAIwO64
遠州弁の救命動画も作ってもらえたなら是非とも紹介したいです。
そしてこちらは紹介していませんでしたが、方言つながりでご紹介。
農林水産省の若手職員によるyou tubeチャンネル。
最初の頃は、どうなんだろう?と思っていましたが、段々と親近感が湧いてきました。
こちらは方言で大臣のアフレコやってる動画。
2本ほど貼り付けておきます。
BUZZ MAFF
大臣にアフレコしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=Ck9Gy4ocfr8
大臣にアフレコしてみた。~母の月編~
https://www.youtube.com/watch?v=Fskut6o6XAY
今、誰もが発信できる側にいます。
こうやって色々な分野の情報が直接ネット上に溢れてくる事で、
知る権利が拡大されていく
気がします。
もちろんそこには
情報の取捨選択や真偽の見極めが必要
になりますが
(メディアリテラシー)
発信する内容を談合され、
偏りのある情報を垂れ流すTVやラジオや新聞
より、
よっぽど自分で考えられて良いと思います。
関連記事
郷土愛ってこういう事なのよ。
田んぼに稲が植えられ、水が入りました。
富士花鳥園が再開不可能(TーT)
日本人に帰化した在日朝鮮人が言う「無関心が1番の罪」
藤の花、狂い咲き<5月4日、自然に親しむ>
伊勢神宮 内宮で春の神楽祭 能楽鑑賞
彬子女王殿下、オールナイトニッポンのラジオパーソナリティに
Share to Facebook
To tweet