どんど焼きでお汁粉

遠州日の丸会

2021年01月26日 20:42

先日、神社でどんど焼きが行われ、もれなく私も参加してきました。




<どんど焼きとは?>
15日は小正月(こしょうがつ)といわれ、これをもって正月の終わりとする見方もあるようです。
地域によって多少前後しますが、小正月の15日には「どんど焼き」が行われます。

満月と神聖な火による浄化の力で、集落の人々の1年間の災いを払い、
豊作や商売繁盛、家内安全、無病息災、子孫繁栄を願うのが「どんど焼き」です。
どんど焼きは、地域住民が、わらや青竹で小屋ややぐらを作り、
持ち寄った門松やしめ縄などの縁起物と一緒に燃やすのが一般的。

https://www.jalan.net/news/article/500091/



画像:https://weathernews.jp/s/topics/202001/140075/

「どんど焼き」ってよく考えると、
少し不思議な響きですが、なぜこのような名前なのでしょうか。

よく言われている説としては以下の2つがあります。
・火を燃やす時「尊と(とうと)尊と(とうと)」と
 はやし立てていたのがなまり、後にどんど焼きとなった
・どんどん燃える様子からつけられた

鏡開きをした餅・みかんや団子などを針金に刺して熾(お)き火で焼いて食べると
「風邪をひかない、1年を健康で過ごせる」という風習は、全国各地でほぼ共通して行われています。



†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†



私がどんど焼きに参加する神社は、毎年お汁粉を振る舞ってくれます。
どうしても焼き上がりはちょっと炭くさくなるお餅ですが、
今年も健康を祈りながら美味しくいただきました。



屋外のイベントで、密でもないし、もちろん換気もすこぶるいいし、閉鎖空間でもない。
でも皆さんマスクをしていて「偉いなぁ」と思う反面「これってズレてるよなぁ」とも思いました。


もうね家の中以外、それが屋外であろうと
マスクをしていないと「悪」ですからね。

そりゃー都内から地方に帰省したくらいでも「バイキン」呼ばわりされるし
この上に、陽性になったら「死ね」と言われかねませんから。


それもこれも全部、
過剰に世論を煽った報道をするカスゴミのせい!!



いつまで屋外でもマスクしなきゃいかんって言う
ズレた予防策みたいなの続くんだろう?

うんざりだわ。





<関連記事>
フィフィさん
「著名人がコロナ感染して
『ご迷惑をおかけして申し訳ございません』
って、コメント出すのはやめようよ…」

https://sn-jp.com/archives/28121
著名人がコロナ感染して
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」って、コメント出すのはやめようよ。
気持ちは分かるけど、コロナの感染者が周囲に迷惑をかけているという認識を与えてしまう。
この前、コロナ感染した女性が「周りに迷惑をかけた」
といったメモを残して自殺して、胸が痛くなったから。


関連記事