浜松市のLINEだけは国内管理されているらしい。

遠州日の丸会

2021年03月25日 21:32

ビックリしたんです。

だって今、LINEを使っている日本人の個人情報が支那へ筒抜けって
大問題になってて (とっくに知ってたけど)
更に機密情報を扱う政府まで危険視して停止せよとまで言われているのに!

それも、LINEの社長が
「LINEの開発体制をグローバルでやってきたが、
 その中で我々が見落としてきたことが多かった。非常に反省をしている」

情報漏れを認めて謝罪記者会見しているのにだ。

LINE・出澤社長「中国の国家情報法を見落としていた…」
https://sn-jp.com/archives/33865


浜松市のLINEだけが
国内で管理されているなんて!!!




<浜松市役所 公式サイト>
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/pr/line/taiou.html
浜松市がLINEを活用して市民の皆さんに提供しているサービスについては、浜松市の契約事業者が、国内で管理されたクラウドサーバー上で構築・管理するものであるため、今回の事例との関連性はありません。
上記のとおり、浜松市LINE公式アカウントに関連する個人情報保護に関してリスクが高まっている状況にはないことから、引き続き通常通り運用します。
今後も、国の動向を注視しながら、必要に応じて速やかな対応を検討していきます。





> 浜松市の契約事業者が、
> 国内で管理されたクラウドサーバー上で構築・管理するものである



なにそれ?すげーじゃん!
浜松市だけ特別に国内で管理してくれてんの?

そこから支那には情報漏れてないの?
中央政府ですらそんなことやれてないのに、
なんで浜松市にだけそんな特別扱いしてくれるの?

すごぉ〜い
LINE使ってても、支那に情報が漏れてないなら
是非、その契約事業者を政府に紹介してあげて欲しいんだけど!!!








・・・って
そんな馬鹿なことあるかいっ!







<3月26日 追記>
LINE、自治体に当初「個人情報は日本で管理」と説明 
出澤社長が謝罪「説明が不十分だった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/903d523e827615f3bf805ef39809a6e6aaaabe50
メッセージアプリ「LINE」のユーザー情報のデータ管理を巡る問題で、LINE社が自治体向けに当初、「個人情報は日本で管理している」などと説明し、出澤剛社長が「説明が不十分だった」と謝罪していたことが分かった。(中略)
19日の自治体向け説明会では、担当者がLINEのデータ管理について質問を受け、企業や自治体向けの説明冊子で「LINEの個人情報を取り扱う主要なサーバは日本のデータセンターで管理」と記載していた部分を引用して回答していた。しかし、その際にその文言をさらに切り取る形で日本でのみデータを管理しているかのような説明をしたという。




浜松市は騙されていたとは言え、
そして、あれだけ当初から危険なアプリだと騒がれていたのに、
市役所公式で使用するにあたり、誰もキチンと調べなかったわけだ。
誰も疑いもしなかったわけだ。

早く公式サイトを書き直した方がいいんじゃないの???
恥ずかしいから。


磐田市もな。


磐田市役所公式サイト
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/shiseijouhou/kouhou_kouchou/1009193.html




<関連記事>
磐田市、公式LINEアカウントを開設www

https://hinomarukai.hamazo.tv/e9087321.html

関連記事