★スイキンチカモクドッテンカイメイ★

遠州日の丸会

2022年06月23日 21:37

小学生の低学年頃か?
こんな言葉を覚えたのを思い出した。

中学年位になると
「スイキンチカモクドッテンメイカイ」だと。
冥王星と海王星の位置が逆転したと。
惑星って逆転するんだ〜と思った記憶が蘇りました。


既に各地で見られています、この惑星直列!

私も6月15日頃から毎日朝早くから空を見上げていますが、一向に見れない。
雲が多過ぎて月すら見えない。


が、しかし!
ここに来て、明日の朝未明、条件が揃えば惑星直列が見れるかも!!!


☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆  ☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆


ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202206/220095/

水星まで見るには日の出1時間前〜30分前がチャンス

全惑星を見られるのは、日の出の1時間前から30分前くらいの約30分間に限られます。これより早いと水星が低すぎて見づらく、反対にこれより遅いと空が明るくなってしまい、水星や天王星、海王星が見られなくなってしまいます。

肉眼でも見える明るさの惑星は「水星、金星、火星、木星、土星」の5つです。水星は高度が低いため、地平線の開けた場所からお楽しみください。

「海王星」は約8等と大変暗いため、残念ながら肉眼では見ることができません。「天王星」の明るさは約6等と、目が良く夜空の暗い場所で観察すれば、なんとか見ることができる明さです。望遠鏡などをお持ちの方は、海王星と天王星の観測にチャレンジしてみてください。

一度に全惑星を眺めることができる機会は多くはなく、前回は2020年7月下旬頃の明け方、次回は今年末の夕方にチャンスがあります。



☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆  ☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆



興味のある方は早起きしてみて下さい。
7月上旬までは見頃らしいです。


ちなみに次にこの惑星直列を見れるのは、今年末の夕方だそうです。
年末の夕方は寒いですからね〜。




<関連記事>
日本では約24年ぶりの皆既月食
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9157127.html


双子座流星群と静岡5区
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9003409.html


本日ペルセウス座流星群〜22時頃がオススメ〜
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8892043.html


日本全国で部分日食、約372年振り

https://hinomarukai.hamazo.tv/e8844816.html