奈良の天理教

遠州日の丸会

2022年07月23日 21:02

京都の後、奈良まで足を伸ばし「山辺の道16kmリベンジ」して参りました。
完歩達成!




奈良県のウォーキングポータルサイト「歩く・なら」
山の辺の道(天理~桜井)

https://www3.pref.nara.jp/miryoku/aruku/1195.htm



外国人観光客のいない奈良<参>〜山辺の道〜
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9008619.html



最近、山登りをしている私。
高低差のない盆地をお散歩するのは、10kmほど歩かないと不完全燃焼でモヤモヤする。

山辺の道は、ほとんど高低差なかったけど、
さすがに16kmともなれば充分歩いた感はあって、大満足でした。



前回歩き残した道にはこんな美しい田園風景もあったのだと。








実はこの山辺の道のコースは、天理教の本部の目の前の道を歩くことになっています。

小学生の頃友達に誘われて「こどもおじばがえり」と称した宗教ツアーに旅行気分で参加したことがあり、
天理市の本部には来た事がありますが、改めてデカいなと。

これが本殿。


本殿の南には門?みたいな入口。



おじばがえりの時には、この門から本殿に続くまでの道にギッシリ人が(信者?)埋まります。
それはそれはかなりの人数です。

と言うことで、天理市には相当数の信者がいると思われますが
(もしかして市をあげての布教活動しているかもね)それにしてもとにかくバカでかい。

そして綺麗。

これが信者のお布施で成り立っているのかと思うと、、、
みんなお金持ってんだねぇ。

宗教は、心の拠り所として必要な人は勝手にやればいいけど
周りを巻き込むと(特にお金絡み)大迷惑だからね。

そして、お布施し過ぎて自己破産すると、
家族が自分の人生狂わされたとかマヌケな事言って
自家製の銃など作って人を殺すからな。

全く冗談じゃねーつぅんだよ。



天理教の本部・本殿前の道にはきったない露店がずらりと並んでいて、
店員と思しき人はそこに住んでいるかの様な風態。
立派な本殿を目の前にして、己の生活をどう思ってんだろ?

本部から天理駅に向かう道は長い長いアーケード街を歩きますが、
ここでは老若男女問わず、何人か「天理教」とロゴの入った法被を着て歩いている人にすれ違いました。

生活の中に自然にある様な、そういう感じでその法被が着られている(様に見えた)
そう言う環境にあると、そうなるのかな?

私にはちょっと理解不能。


その道すがら「信者用食堂」「信者管理棟」「信者宿泊棟」などの
これまたえらいデッカイ学校みたいな建物がナンバリングされて建っていました。

中には白い服を着た信者らしき人達が出入りしていて。

このご時世にこれだけのモンを維持していられるなんて、
宗教法人って非課税だからやりたい放題だな、とつくづく感じた。



<フィフィさんツイートより>
日本がカルト教団(もはや宗教でもない)を取り締まれないのは、
“信仰の自由”だからという人もいますが、違いますよ。
“政治と宗教”が絡んでいるからです。
政治家は選挙応援に利用し、
教団側はヤバすぎる活動でも規制されない環境を作ってきました。
政府が政教分離の法解釈を捻じ曲げてるのもこのため。


https://twitter.com/FIFI_Egypt/status/1550313820828348416?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1550313820828348416%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F89100



なんだろうね、教祖がいる宗教はどうもキナ臭いよね。
一神教の気持ち悪さは「その神様しか認めない」っていうエゴ。

その宗教の中で「愛」「平和」「博愛」とか綺麗事を言うのに
『違う神様はダメーーー、みーとーめーなーい!』って言う矛盾。


日本の神社神道とは全く違う宗教観。



戦争の原因は、宗教と資源(金)。




<関連記事>
京都仙洞御所を参観
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9462616.html


「京都名物、八ツ橋」揚げちゃいました?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9489119.html



外国人観光客のいない奈良<参>〜山辺の道〜
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9008619.html


外国人観光客のいない奈良<弐>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8993174.html


外国人観光客のいない奈良 <壱>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8993166.html


外国人観光客のいない京都
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8993150.html


関連記事