“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2022年07月16日
京都仙洞御所を参観
支那朝鮮人がうるさく闊歩する前に、今ならまだ間に合うだろうと京都へ行ってきました。
案の定、今ならまだほぼ、ほぼ、外国人はおらず、落ち着いて京都観光が出来ました。

http://kamigyo.sakura.ne.jp/tokushu/spot/post-71.html
※「御所」というのは築地塀内の旧皇居のことを指します。その外側、つまりそれ以外の公園部分を、「御苑」と呼んで区別しています。御所の所轄は宮内庁、御苑の所轄は環境省、京都迎賓館の所轄は内閣府にそれぞれあり、私どもは環境省より委託を受けて業務を行っています。
6月でしたが、既に静岡より5℃位暑く・・・
車で3時間位しか離れていないのにこんなに暑いとは。
着替えの洋服の季節感を間違えたなと。
今回は、事前に予約しないと参観できない京都仙洞御所。
京都御所の敷地内にあり、主に退位した天皇の御所。
こちらは御所内を1時間程度、案内人の先導で参観します。
参観希望の方はこちら。
https://sankan.kunaicho.go.jp/multilingual/sento/index.html
受付では事前に発行されたバーコード付きの参観予約表と、参観する人の身分証明をチェックされます。
どうやら予約なしでも当日枠なるものもあるらしく、入り口前で並んでいる人もいました。
私と言えば、京都御所に着いたは良いものの、
敷地内の受付の場所がさっぱり分からず(かなりの方向音痴)御苑敷地内の中をめちゃくちゃ遠回りをして
やっとの事で受付に辿り着いた時には既に頭から水をぶっかぶった様な汗ダクでハァハァしていました。


↑ こんな景色が多くてグルグル廻り歩いた(汗)
これからの季節、参観の予定をしている方は絶対に日傘と水筒持参で行って下さい。
のんびり歩いたとしても、暑いです京都。
ネット上に素敵な写真がいくらも上がっていますので、こちらではほんの少し。


この石は大きさも色も同じ様なものをわざわざ集めて献上されたものという事です。

案内人の方が、令和の御代に本物の上皇陛下が誕生し東京に「御所」が出来たので、
こちらは「御所」→「京都御所」と名前が変わり、パンフレットも新しくなったばかり、と言っていました。

そう聞くと、何百年振りかで「上皇陛下」のおわす時代に生きている自分を感慨深く思いました。



京都の喧騒の中、御苑内は美しい情景が広く美しく保たれています。
昔の日本の上皇陛下がお過ごしになり、見た、この景色を参観してみると
日本ってすごい国だなぁと改めて感じました。
今ならまだ静か。
そうだ、京都行こう!
また4回目のワクチンだの、第7派だの、とか言ってますけどね。
<関連記事>
「京都名物、八ツ橋」揚げちゃいました?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9489119.html
奈良の天理教
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9471442.html
濃厚接触者の追跡廃止?→東京・京都
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9346292.html
日本、観光ランク世界首位!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9430915.html
はい、4回目のワクチンと変異株キター!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9381315.html
日本でクラスターが起きない場所
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9344951.html
感染者のほとんどが軽症、無症状。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9219560.html
デンマーク「いちぬ〜っけ!!!」
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9349882.html
案の定、今ならまだほぼ、ほぼ、外国人はおらず、落ち着いて京都観光が出来ました。

http://kamigyo.sakura.ne.jp/tokushu/spot/post-71.html
※「御所」というのは築地塀内の旧皇居のことを指します。その外側、つまりそれ以外の公園部分を、「御苑」と呼んで区別しています。御所の所轄は宮内庁、御苑の所轄は環境省、京都迎賓館の所轄は内閣府にそれぞれあり、私どもは環境省より委託を受けて業務を行っています。
6月でしたが、既に静岡より5℃位暑く・・・
車で3時間位しか離れていないのにこんなに暑いとは。
着替えの洋服の季節感を間違えたなと。
今回は、事前に予約しないと参観できない京都仙洞御所。
京都御所の敷地内にあり、主に退位した天皇の御所。
こちらは御所内を1時間程度、案内人の先導で参観します。
参観希望の方はこちら。
https://sankan.kunaicho.go.jp/multilingual/sento/index.html
受付では事前に発行されたバーコード付きの参観予約表と、参観する人の身分証明をチェックされます。
どうやら予約なしでも当日枠なるものもあるらしく、入り口前で並んでいる人もいました。
私と言えば、京都御所に着いたは良いものの、
敷地内の受付の場所がさっぱり分からず(かなりの方向音痴)御苑敷地内の中をめちゃくちゃ遠回りをして
やっとの事で受付に辿り着いた時には既に頭から水をぶっかぶった様な汗ダクでハァハァしていました。


↑ こんな景色が多くてグルグル廻り歩いた(汗)
これからの季節、参観の予定をしている方は絶対に日傘と水筒持参で行って下さい。
のんびり歩いたとしても、暑いです京都。
ネット上に素敵な写真がいくらも上がっていますので、こちらではほんの少し。


この石は大きさも色も同じ様なものをわざわざ集めて献上されたものという事です。

案内人の方が、令和の御代に本物の上皇陛下が誕生し東京に「御所」が出来たので、
こちらは「御所」→「京都御所」と名前が変わり、パンフレットも新しくなったばかり、と言っていました。

そう聞くと、何百年振りかで「上皇陛下」のおわす時代に生きている自分を感慨深く思いました。



京都の喧騒の中、御苑内は美しい情景が広く美しく保たれています。
昔の日本の上皇陛下がお過ごしになり、見た、この景色を参観してみると
日本ってすごい国だなぁと改めて感じました。
今ならまだ静か。
そうだ、京都行こう!
また4回目のワクチンだの、第7派だの、とか言ってますけどね。
<関連記事>
「京都名物、八ツ橋」揚げちゃいました?
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9489119.html
奈良の天理教
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9471442.html
濃厚接触者の追跡廃止?→東京・京都
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9346292.html
日本、観光ランク世界首位!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9430915.html
はい、4回目のワクチンと変異株キター!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9381315.html
日本でクラスターが起きない場所
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9344951.html
感染者のほとんどが軽症、無症状。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9219560.html
デンマーク「いちぬ〜っけ!!!」
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9349882.html
この記事へのコメント
この茶室。もうまわりの自然の一部と化していますね。それと皆さん、御所の塀、よく見て。白い横線何本あります?いち、にい、さん・・五本ありますね。この横線は三本から五本まで塀にひかれ、皇室との関わりの深さを表しているんです。つまり五本あるのは最高の格の高さを示しているんです。だ~か~ら~、大声でぺちゃくちゃおしゃべりしたりゴミ捨てたりしちゃダメ!あ、今ならそんな人いないか。
Posted by 元浜松市民A山 at 2022年07月19日 23:57
元浜松市民A山さま
いつもコメントありがとうございます。
御所の塀の横線の意味!!!
知りませんでした!
本当、いつも勉強になります。
ありがとうございます!
いつもコメントありがとうございます。
御所の塀の横線の意味!!!
知りませんでした!
本当、いつも勉強になります。
ありがとうございます!
Posted by 遠州日の丸会
at 2022年07月20日 21:51

問題のあるコメントは通報します