豆まき用の豆の準備はいかがですか?
早いもので、あけましておめでとうから1ヶ月経ちました。
本日は如月、2月です。
2月と言えば、
3日 節分
11日 建国記念日
22日 竹島の日
23日 天皇陛下のお誕生日
我が日本国にとっては大切なイベントが多い月です。
さて、明後日の豆まきの準備は出来ていますか?
豆は国産なのはもちろんですが、豆まき用の豆を置いてある神社もあります。
磐田市では矢奈比賣神社で受けられます。
まだ間に合いますので、是非神社のお豆を撒きましょう。
そして、日本の大切な伝統文化である「節分」に、
神社で受けたお豆を撒いて、家に福を呼び込みましょう。
節分の豆まきは「鬼やらい」とも言われ
実は平安時代からおこなわれていた伝統のある行事ですなんです。
豆を鬼の目(魔目)に投げつけて、厄を摩滅するという祓いの儀式は、
豆に霊力があるとする穀物信仰からきているんですよ。
https://www.minatoya.biz/blog/
日本ではいよいよ
鬼舞辻無惨級の鬼が出てきました。
(人間名を村木厚子と言います)
私は令和5年の節分に、
この鬼を退治できる様に、念を込めて豆まきをしたいと思います。
<関連記事>
鬼を叩き出せ!!!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9354891.html
関連記事