今の若者は未来に希望なんて持てない
若者が選挙に行けば全然変わると思うけどね。
三崎優太氏(青汁王子)ツイート
どの党に入れても、誰に入れても、結局日本は変わらない。
投票に行かない若者が多いのも納得だ。
日本の未来と、国民の幸せのために本気で働いている政治家は
どれくらいいる?
これでは今の若者は未来に希望なんて持てないよ。
> 発想が逆。投票に行かないから変わらない。
> 誰に入れても変わらないという実感はあるが、当選させてはいけない連中の対立候補に入れる事も大事。
> 自民党に投票しても良くなる実感はかなり薄いけど、かといってお灸をすえる感覚で特亜野党に入れると
> ロクでもない事になったのは10年前に経験済み。
> いまだに民主党禍が続き、残党の悪行が続いてる事を思うと
> まともな野党選択の意味で投票しなくちゃいけないのでは。
> 組織票、宗教票はズルい?
> 答えは×、彼らもまた一票の価値は同じ。
> 投票率が低いから確実に投票する組織団体の力が強まるのです。
> 彼らに力を与えているのは、実は投票に行かない人たちなのです。
> 若い奴が投票に行かないから若者向けの政策をしない
> だからって選挙行かん理由にはならんやろ
> 誰に投票しても同じ?一番マシなやつ選ぶんだよ
> 政治を良くするには結局のところ選挙に行くしかない、
> たとえ碌な候補者がいなくてもその中で一番マシな人に入れて
> ちょっとでも良い方向に行く様にしてその繰り返しをするしかない
> でも、自民党以外にいれるのは死を急加速させるだけだから
> 結局自民党しかないんだよなぁ
きっとものすごい数の若者が選挙に行ったら現状ひっくり返ると思うんだ。
なんでもそうだけど、与えられるだけ、受け身でいるだけで
幸せが棚ぼたで落っこちてくると思うな。
幸せは自分の手で掴むモノ。
その努力もしないで「希望が持てない」とか言うもんじゃない。
とは言っても
自分も若い時に「選挙に行ってもなんも変わらんわ」と思ってたから
今の若者の事をあーだこーだ言えないけど、結局
自国の政治に興味を持たない、持てない様な日本人を量産してきたのが
日教組と言う学校教育組織。
その罠にまんまと引っかかり、
自国に無関心で生きてきた自分を取り戻した時に
現状の我が国を振り返り、愕然としました。
それでもまだ、ギリギリ間に合うかもしれない。
若者よ、選挙に行け。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
俺が40代のおっさんだからこそ言う。
若者よ、選挙に行け。
<Shere News Japanより>
https://snjpn.net/archives/126292
【選挙に行くべき理由】
ある日突然、20代の投票率が90%とかになったらどうなると思う?
明日から政治家全員、若者の方しか見なくなる。
俺が40代のおっさんだからこそ言う。
若者よ、選挙に行け。
政治は、未来への贈り物なんだ。
ジジババの年金の為なんかじゃない。
治せるのは、君ら自身だよ。
政治家が若者の方を向いて、将来を見据えた政治をしてくれて。
で、日本全体が元気になって俺ら支えてもらえる余力ができたら、
その時は年金でも何でも有り難く頂戴します。
若者が食えない中で、年寄りが優雅に暮らしてたら国は滅ぶ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
<関連記事>
選挙に行かない事は、かなりキツイんです。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9407005.html
統一地方選挙、無為投票当選は565人!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9635829.html
静岡県の高校生、捨てたもんじゃない。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9202096.html
若者よ、選挙に行け。其の三
https://hinomarukai.hamazo.tv/e8429005.html
関連記事