名古屋で楽しく日本を学んできた。熱田神宮
明治天皇の玄孫である竹田恒泰氏が自身の出版した「古事記」を用いて
楽しく日本を学ぶ学習会「竹田研究会」に参加する為に名古屋へ行ってきました。
もちろん時事ネタなどもあり、予定時間は2時間半なのですが
いつも1時間は延長する(笑)珍しい講義です。
せっかく名古屋に行ったし、今回の会場は名古屋国際会議場という事で
熱田神宮の近くだったので早めに家を出発してお参りしてきました。
週末の熱田神宮は人が多くて賑わっていました。
<信長塀>
織田信長が桶狭間出陣の際、熱田神宮に願文を奏し大勝したので、その御礼として奉納した塀。
土と石灰を油で塗り固め、瓦を厚く積み重ねている。
三十三間堂の太閤塀、西宮神社の大練塀と並び日本三大土塀の一つとして名高い。
こういう名高い塀にも落書きを彫るアホがいて腹が立ちます。
近くには高座結御子神社もありましたのでこちらも初めて参拝。
「井戸のぞき」などと言う覗き穴がありましたので覗いてみました。
井戸と言う割には底が見えて浅かったですw
今回はランチに熱田神宮近くのナンカレー屋さんに。
チョコナンを注文しました。
カレーもナンも大変美味しゅうございました。
この後、普通は満腹で眠くなる時間帯。。
。
なんですけどね、竹田氏の講義は全然眠くならんのです。
聞く人を飽きさせない話術、お話が本当に上手です。
今回は
「教育勅語」がテーマで、
結局、1時から4時半まで3時間半みっちりと内容の濃い、
そして奥の深い教育勅語の読み解きでした。
今回古事記は勉強できませんでしたけど、いつも来て良かったなと思います。
興味のある方は是非お近くの会場へ参加してみて下さい。
竹田研究会「日本を楽しく学ぼう」
http://www.takedaken.org
<関連記事>
京都 明治天皇御陵<伏見桃山陵>
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9753806.html
「日本は素晴らしい」と言うのは差別に繋がるらしい
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9410507.html
<祝!天長節>日本国紀を読むと腹が立つ。
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9368066.html
日本国お誕生日おめでとう!
スノーボード平野歩夢くん金メダルおめでとう!
https://hinomarukai.hamazo.tv/e9360166.html
関連記事