「日本人のものは日本人が守る」by 前澤友作

遠州日の丸会

2024年09月06日 21:26

> アナタのこと、あんまり好きじゃないが
> そーゆー所は好きだ。
> 俺も大富豪だったら真似したいよ。


と言う事で、私もこの方にはあまりいい印象を持っていなかったのですが
今回のユニクロの柳井へのカウンター発言から


ユニクロ・柳井氏「日本人は滅びる」「移民を受け入れよ」
→ 前澤友作氏が反論
「日本人らしさを薄めてしまうような、グローバリズムに迎合し
自らその渦に飲み込まれてしまうような考え方には違和感」


https://x.com/yousuck2020/status/1827985142121656796

今回ご紹介する美術品の購入までの一連の流れを通して見ていると
案外こっち寄りの考え方を持つ日本人らしい発言に好感が持てましたのでご紹介しておきます。


前澤友作氏、休館する美術館から重要文化財を買い取っていた
「日本のものは日本人が守っていかないと」

https://news.yahoo.co.jp/articles/217f5337836b4f53cd87c01a41e79db762bbab5e


> よくわからない部類の人だけど、
> この人なりに日本を守ってくれてるんだね。

> 好き嫌いは別にして、日本という特殊な土壌で
> これだけの資産を作られた実力は大したものだと思います。

> こういう金の使い方できる金持ちは尊敬します。

> これにはありがとう以外の言葉がありません。

> 「未来の世代に継承すべきものを
> 自分が買い受けて引き継げるくらい稼がないとな」←この考え方は賛成

> 前澤さんが思ってたよりまともで安心した




私達一般人は、政治家や芸能人、大きな会社の社長やスポーツ選手など
知り合いでもなんでもない彼らの言葉を
カスゴミと言うフィルターを通してしか知る事ができませんでした。

今、SNSが盛んになり、本人の言い放つ言葉をダイレクトに受け止める事ができる。
だいぶ、印象も変わった人もいるでしょう。

それでもまだカスゴミのフィルターで取る情報というのは多いし、影響力もあります。


カスゴミによって印象操作をされている場合、
特に保守的思想を持っている人はもっともっとダイレクトに発信して
誤解など生じさせない様にすることも大事。


人の言葉にゴミフィルターはいらない。









関連記事