遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記
秋の夜空におうし座流星群と土星
遠州日の丸会
2024年11月10日 20:10
キラキラ光る〜お空の星よ〜
まず、12日夜からおうし座流星群が好条件で見れるそう。
しかも何が良いかって、夜9時以降から出現なの。
流星群って夜中や明け方が1番流れる印象なのだけれど、今回は夜9時。
21時!
早くて嬉しい
朝晩冷えるけれど、それほどの防寒をしなくても良いので
興味のある方は是非、流れ星を見てマターリ時間を過ごしましょう。
【星空情報】12日(火)はおうし座北流星群が見頃 西・東日本を中心に晴れて観察チャンス
https://news.yahoo.co.jp/articles/af84388c92a62f12e6838f1ab35b133b2c82447b
国立天文台によると、12日(火)はおうし座北流星群が見頃を迎えるという。おうし座北流星群は火球と呼ばれる明るい流星が多く流れ、偶然目にすることも多い流星群だということだ。1時間に2個程度の星が流れ、ほぼ一晩中見ることができるそう。国立天文台によると、放射点(流星が飛び出す中心となる点)が高くなる午後9時以降が観察には好条件だということだ。
次に、月と土星が再接近。
こちらは11日の夜で
望遠鏡などを使えば、月のクレーターや土星の環を見ることも出来る
んだそうです。
月と土星が12日にかけて接近 最接近の明日11日は全国的に見えるチャンス大
https://news.yahoo.co.jp/articles/44c306f2212d5556eac2ccb747e1e9a41dc51c38
んぁーっっっ!
やっぱり望遠鏡欲しいなぁ。
関連記事
田んぼに稲が植えられ、水が入りました。
母なる大地のふところに〜母の日に
5月5日、子供の日だけど母にも感謝の日
伊勢神宮 内宮で春の神楽祭 能楽鑑賞
彬子女王殿下、オールナイトニッポンのラジオパーソナリティに
外国人観光客が増えることをどう感じますか?
明治神宮、こないだ行ったっちゅーのに!!!
Share to Facebook
To tweet