“遠州日の丸会”     発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~

先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。


などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

                                        
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります

2014年03月21日

今日は3月21日、春分の日。

日本の祝祭日 春分の日 3月21日 神社 国旗掲揚 日の丸

wikiより
春分の日は日本の国民の祝日の一つである。
しばしば「昼と夜の長さが同じになる。」といわれるが、実際は昼の方が長い。
祝日法、昭和23年7月20日法律第178号によって制定された。
祝日法第2条では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としている。


私は今日、用事で舞阪まで向かう道中
国旗があるかなぁと横目で見ながら車を走らせていました。


これが恐ろしいほど見かけない!
民家については
約1時間の道のりで たったの3軒です。



いつからこんなになったんだろうか?
国民が国家の祝祭日に国旗を掲揚せずにいても普通な国、日本。
気をつけて見ていても国旗を掲げている個人宅など皆無に等しい。。。


とあるインターネット調査で
日本国内で掲揚されている国旗の中で一番多いのは
イタリア国旗、ついでフランス国旗と言う結果があった様です。

確かに道すがら、レストランやパン屋にはそれらの国旗が掲揚されている。

でもここは日本なんですよね。。。

なんだかなぁ〜とモヤっとした気持ちでの帰り道。
お菓子屋さんが国旗の掲揚をしていました。

日本の祝祭日 春分の日 3月21日 神社 国旗掲揚 日の丸 モンターニュ ケーキ屋 お菓子屋
国旗、ケーキ、とくれば
も・ち・ろ・ん、立寄っちゃいます (@'ω'@)



日本の祝祭日 春分の日 3月21日 神社 国旗掲揚 日の丸
  日の丸は日本のこころ


遠州日の丸会 花緒





  • 同じカテゴリー(● 美しい国 日本)の記事

    この記事へのコメント
    いつもブログを拝見しております。
    我が家は国旗を掲げましたが、ホント掲げているお宅は滅多に見ませんね。
    “祝日”のことを“旗日(はたび)”という言い方を昔はしたものでしたが・・。

    私は富士宮市在住ですが、地元の商店街で揃って国旗を掲げている通りがありとても嬉しい気持ちになりました。
    Posted by tetsu at 2014年03月22日 10:37
    tetsuさま

    コメントありがとうございます。
    またいつも見て下さっているとのお言葉、
    励みになります!

    確かにちょっと前までは祝日は旗日とも
    言いましたよね。
    富士市の商店街で国旗を掲げている通りが
    あるなんて良いですね。
    ずっと受け継いで行って欲しいものです。

    私も日の丸を見ると
    本当に嬉しい気持ちになります。
    日本にいながらも、こういう気持ちを
    持てない日本人は可哀想だなと思います。
    Posted by 遠州日の丸会遠州日の丸会 at 2014年03月22日 19:45
    問題のあるコメントは通報します
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    今日は3月21日、春分の日。
      コメント(2)