“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2015年04月27日
今が旬! 磐田市豊田町 熊野(ゆや)の長藤を見に行こう♪
今年は桜の花が満開の時期、連日の雨に恒例のお花見ができなかった方が多かったと思います。
かくいう私もその一人であり、なんとも言えない不完全燃焼な気持ちのまま過ごしておりました。
長雨の後、道野辺に咲く野草達は夏の準備を始めた花に徐々に変わりつつあり、
桜は満足に堪能できなくとも、ここは美しい花々を常に感じられる国だなぁと、
また改めて日本に恋する気持ちが高まって来ました。
今回はロマンチックテイストでお届けします♪
さて、その春から夏に変わりつつある季節に咲く花の1つとして藤の花があります。
磐田市には大変有名な長藤を見られるお花見スポットがありますのでご紹介。
磐田市豊田町に位置する熊野の長藤。
地元人なら1度は訪れた事があるのではないでしょうか?
今回もお天気に恵まれ、美しく満開の長藤を堪能して参りましたのでご覧下さい。
天竜川河川敷に車を駐車して歩いていきますが、途中には歴史風景館があります。

ここは9世紀に天竜川へ船橋をかけて渡し舟場として栄えた事を年表にして展示してあります。

入り口ではパンフレットを頂けます。G・Wのスケジュールが書かれています。




中に入るとまさに満開、咲き乱れると言う圧巻な風景にいつも的確な言葉を探せません。

藤の花の香りが程よく漂っていてなんと言うかお花のカーテンを見ているかの様です。

垂れて咲く藤の花を痛めてしまわない様に少し腰を曲げて歩いていきます。


「ブ〜ン」と頭上で聞こえるのは、大きなハチ?アブ?蜜を吸いにたくさん飛んでいます。

画像:ttp://members2.jcom.home.ne.jp/kyukaidou/rog50.htm
奥では熊野の長藤の由来とも言える「熊野御前」の紙芝居をやっていました。


長藤公園から北側の敷地には能舞台があり、これまた一見の価値ありだと思います。

この能舞台の敷地内にあるおトイレの入り口には長藤の装飾が施されていてちょっとステキです。


磐田市観光協会によれば熊野の長藤まつりは5月5日まで。
(藤の花は5月末くらいまで楽しめると思います。)
http://kanko-iwata.jp/2015/04/post-2548/


長藤のお花見も素敵です♪
遠州日の丸会 花緒
かくいう私もその一人であり、なんとも言えない不完全燃焼な気持ちのまま過ごしておりました。
長雨の後、道野辺に咲く野草達は夏の準備を始めた花に徐々に変わりつつあり、
桜は満足に堪能できなくとも、ここは美しい花々を常に感じられる国だなぁと、
また改めて日本に恋する気持ちが高まって来ました。
今回はロマンチックテイストでお届けします♪
さて、その春から夏に変わりつつある季節に咲く花の1つとして藤の花があります。
磐田市には大変有名な長藤を見られるお花見スポットがありますのでご紹介。
磐田市豊田町に位置する熊野の長藤。
地元人なら1度は訪れた事があるのではないでしょうか?
今回もお天気に恵まれ、美しく満開の長藤を堪能して参りましたのでご覧下さい。
天竜川河川敷に車を駐車して歩いていきますが、途中には歴史風景館があります。
ここは9世紀に天竜川へ船橋をかけて渡し舟場として栄えた事を年表にして展示してあります。
入り口ではパンフレットを頂けます。G・Wのスケジュールが書かれています。

中に入るとまさに満開、咲き乱れると言う圧巻な風景にいつも的確な言葉を探せません。
藤の花の香りが程よく漂っていてなんと言うかお花のカーテンを見ているかの様です。
垂れて咲く藤の花を痛めてしまわない様に少し腰を曲げて歩いていきます。

「ブ〜ン」と頭上で聞こえるのは、大きなハチ?アブ?蜜を吸いにたくさん飛んでいます。

画像:ttp://members2.jcom.home.ne.jp/kyukaidou/rog50.htm
奥では熊野の長藤の由来とも言える「熊野御前」の紙芝居をやっていました。
長藤公園から北側の敷地には能舞台があり、これまた一見の価値ありだと思います。
この能舞台の敷地内にあるおトイレの入り口には長藤の装飾が施されていてちょっとステキです。
磐田市観光協会によれば熊野の長藤まつりは5月5日まで。
(藤の花は5月末くらいまで楽しめると思います。)
http://kanko-iwata.jp/2015/04/post-2548/
長藤のお花見も素敵です♪
遠州日の丸会 花緒
Posted by 遠州日の丸会 at 21:25│Comments(0)
│● 美しい国 日本
問題のあるコメントは通報します