“遠州日の丸会” 発足 平成24年11月1日
遠州日の丸会は日本と故郷遠州を護ることを目的とした市民によるグループです
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小学生、中学生、高校生の皆様へ ~もうあなた達は本当の歴史に気づいているはず!~
先生がやたらと支那(中国)、朝鮮(韓国・北朝鮮)に偏る。 朝日、毎日新聞を教材に
テスト問題で日本が侵略、植民地支配したことが前提となっている。何でもすぐ戦争
一方的に反原発を植え付ける。日本が大虐殺や女性を性奴隷したことになっている。
などありましたら情報を!学校名、学年、教科、内容を忘れずにご記入ください
あなた達の情報によって故郷や日本を取り戻すことになります(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※いただいたコメントはブログで紹介することもございます。返事にはお時間をいただきます
反映されたくない方はその旨をご記入ください 反映するかしないかは当ブログ側の判断となります
2015年07月01日
ケンタッキーも、コイケヤも、国産万歳!
最近買い物が楽しくなってきました。
なぜか?
食品に国産の表示が増えてきたからです。
めっきり報道されなくなりましたが、支那では未だにスモッグで酷い状態が続いている様です。
そんな空気で育った食材を口にするのはイヤではないですか?
安いけどリスクあり過ぎです。
そんな中、消費者の不安を意識してか国産材料を使った様々な食品が目につく様になりました。
ケンタッキーはこんな風に堂々と国産鳥使用と公開しています。

以前、問題になった「チキンナゲット」もケンタッキーなら安心です。
問題になったチキンナゲットの記事はこちら → http://hinomarukai.hamazo.tv/e5522332.html

更にレシートには今日のチキンが日本のどこで育てられた鶏肉なのか、都道府県まで書かれています。

こういうのを「至れり尽くせり」というんですね。
消費者側に立った販売をしてくれるのは本当にありがたい事です。
どっかと違って消費者をバカにしていませんね。
(そのどっかの記事 → http://hinomarukai.hamazo.tv/e4107295.html)
次にお菓子の代表格ポテチ。
国産じゃがいもを使ったコイケヤのポテトチップス。


<コイケヤHPより>
http://koikeya.co.jp/contact/faq.html
コイケヤでは国内産生じゃがいもを100%使用しています。
パッケージにじゃがいもの産地を表示していないカルビーはどうなのか聞いてみた。
<カルビー株式会社 お客様相談室より>
カルビーのポテトチップスには、国産と米国産のじゃがいもを使用しています。
年間を通して90%は国産のじゃがいもを使用しており、国内産のじゃがいもが
不足する春先の時期には、一部の工場で米国産のじゃがいもを使用しています。
なお、国産のじゃがいものうち80%は北海道産のものを使っています。
カルビーHP
http://www.calbee.co.jp/jagaimo/
という事で、ポテチに関しては
国産の表示があるコイケヤは100%国産じゃがいもを使用していて
表示のないカルビーは微妙に外国産を使用しているという事でした。
主婦の皆さん、家族の健康の為に、国産原材料を使ったもの、
気にしてお買い物してみてくださいね。
<我が家にあった ほんの一例>



主婦が思う雑感。そして日本製を推奨したい。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e4291629.html
遠州日の丸会 花緒
P.S
私達消費者は「表示」でしか判断できません。
国産表示されていても実は外国産なんて事は
↓この様に↓なきにしもあらずの部分もあると思います。
http://matome.naver.jp/odai/2140853700376903801
だからこそ、色々な注意が必要です。
<2015.7.7追記>
こんなのもありました。

アップで見てみます。

なぜか?
食品に国産の表示が増えてきたからです。
めっきり報道されなくなりましたが、支那では未だにスモッグで酷い状態が続いている様です。
そんな空気で育った食材を口にするのはイヤではないですか?
安いけどリスクあり過ぎです。
そんな中、消費者の不安を意識してか国産材料を使った様々な食品が目につく様になりました。
ケンタッキーはこんな風に堂々と国産鳥使用と公開しています。

以前、問題になった「チキンナゲット」もケンタッキーなら安心です。
問題になったチキンナゲットの記事はこちら → http://hinomarukai.hamazo.tv/e5522332.html

更にレシートには今日のチキンが日本のどこで育てられた鶏肉なのか、都道府県まで書かれています。

こういうのを「至れり尽くせり」というんですね。
消費者側に立った販売をしてくれるのは本当にありがたい事です。
どっかと違って消費者をバカにしていませんね。
(そのどっかの記事 → http://hinomarukai.hamazo.tv/e4107295.html)
次にお菓子の代表格ポテチ。
国産じゃがいもを使ったコイケヤのポテトチップス。


<コイケヤHPより>
http://koikeya.co.jp/contact/faq.html
コイケヤでは国内産生じゃがいもを100%使用しています。
パッケージにじゃがいもの産地を表示していないカルビーはどうなのか聞いてみた。
<カルビー株式会社 お客様相談室より>
カルビーのポテトチップスには、国産と米国産のじゃがいもを使用しています。
年間を通して90%は国産のじゃがいもを使用しており、国内産のじゃがいもが
不足する春先の時期には、一部の工場で米国産のじゃがいもを使用しています。
なお、国産のじゃがいものうち80%は北海道産のものを使っています。
カルビーHP
http://www.calbee.co.jp/jagaimo/
という事で、ポテチに関しては
国産の表示があるコイケヤは100%国産じゃがいもを使用していて
表示のないカルビーは微妙に外国産を使用しているという事でした。
主婦の皆さん、家族の健康の為に、国産原材料を使ったもの、
気にしてお買い物してみてくださいね。
<我が家にあった ほんの一例>



主婦が思う雑感。そして日本製を推奨したい。
http://hinomarukai.hamazo.tv/e4291629.html
遠州日の丸会 花緒
P.S
私達消費者は「表示」でしか判断できません。
国産表示されていても実は外国産なんて事は
↓この様に↓なきにしもあらずの部分もあると思います。
http://matome.naver.jp/odai/2140853700376903801
だからこそ、色々な注意が必要です。
<2015.7.7追記>
こんなのもありました。

アップで見てみます。

Posted by 遠州日の丸会 at 22:00│Comments(2)
│安心安全な国産
この記事へのコメント
いつも記事を拝見しております。
自分も最近純国産の”柿の種”を見つけ嬉しくなり購入しました(大抵の柿の種はピーナッツが支那産なので)。
全て国産ということでやはり良いお値段しましたが、こういった商品を作っているメーカーを皆で応援したいものです。
自分も最近純国産の”柿の種”を見つけ嬉しくなり購入しました(大抵の柿の種はピーナッツが支那産なので)。
全て国産ということでやはり良いお値段しましたが、こういった商品を作っているメーカーを皆で応援したいものです。
Posted by tetsu at 2015年07月03日 20:02
tetsuさん
コメントありがとうございます。
ご愛読(?)頂いている様で励みになります!
> 純国産の”柿の種”
これは良いですねぇ。
あるんですねぇ、国産の柿ピー。
tetsuさんのおっしゃる様にナッツ系は支那ばかり。
スニッカーズの原産国が支那(中国)と書いてあったのには
愕然としました。確かにナッツまみれだし、安いし。
でも本当に最近食品は国産が増えてきたんですよね。
嬉しい事ですし、やっぱり国産は日本人が応援してあげなきゃ、です。
爆買いの支那人に国産を取られてたまるかーーー!
コメントありがとうございます。
ご愛読(?)頂いている様で励みになります!
> 純国産の”柿の種”
これは良いですねぇ。
あるんですねぇ、国産の柿ピー。
tetsuさんのおっしゃる様にナッツ系は支那ばかり。
スニッカーズの原産国が支那(中国)と書いてあったのには
愕然としました。確かにナッツまみれだし、安いし。
でも本当に最近食品は国産が増えてきたんですよね。
嬉しい事ですし、やっぱり国産は日本人が応援してあげなきゃ、です。
爆買いの支那人に国産を取られてたまるかーーー!
Posted by 遠州日の丸会
at 2015年07月03日 21:55

問題のあるコメントは通報します